アカウント名:
パスワード:
てっきりパクったのも指摘したのもどちらも中国内のことかと思ったら、Behringer ってドイツのメーカーかよ。中国人にパクリを指摘されるとは、ドイツにも恥知らずな経営者がいたもんだ。
どっかで見たような商品を作るのなんて日本でもアメリカでも普通に有るけども。
コピー商品と似た(ほぼパクリ)商品は別だぜ。
成り立ちが、たしかYAMAHAの中身開けたら「あれ、おんなじの安く作れるんじゃね?」とかだったはずなので、今更感なんですが。#まあベリンガー工場は中国なので、中国国内の話っちゃあ話なんですが。
欧米のブランドだが生産は中国・台湾・韓国あたりに投げてる実質ファブレスみたいなところは結構ある実はそのブランド自体も売りに出てたのを香港あたりの会社が買ったものというパターンまである#香港拠点の投資会社が持ってるかつての日本ブランドっていろいろあるんじゃない?
ファブレスどころか、香港当たりの投資会社がブランドを使う為にOEM品にブランドを張り付けているだけってのも多い。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
指摘されたはドイツのメーカー (スコア:0)
てっきりパクったのも指摘したのもどちらも中国内のことかと思ったら、Behringer ってドイツのメーカーかよ。
中国人にパクリを指摘されるとは、ドイツにも恥知らずな経営者がいたもんだ。
Re: (スコア:0)
どっかで見たような商品を作るのなんて
日本でもアメリカでも普通に有るけども。
コピー商品と似た(ほぼパクリ)商品は別だぜ。
Re: (スコア:0)
成り立ちが、たしかYAMAHAの中身開けたら「あれ、おんなじの安く作れるんじゃね?」とかだったはずなので、今更感なんですが。
#まあベリンガー工場は中国なので、中国国内の話っちゃあ話なんですが。
Re: (スコア:0)
欧米のブランドだが生産は中国・台湾・韓国あたりに投げてる実質ファブレスみたいなところは結構ある
実はそのブランド自体も売りに出てたのを香港あたりの会社が買ったものというパターンまである
#香港拠点の投資会社が持ってるかつての日本ブランドっていろいろあるんじゃない?
Re: (スコア:0)
ファブレスどころか、香港当たりの投資会社がブランドを使う為にOEM品にブランドを張り付けているだけってのも多い。