アカウント名:
パスワード:
少なくとも今回の件は一定の要件で線引きをしたうえで検挙に至っているはずなんですけど、そこで用いた要件について応える立場にあるのは、検挙した当事者である神奈川県警以外の誰だと言うんでしょう?
うちらが挙げるのは容疑者だし、容疑を立証は検察の仕事だからあとは知らんわということかな?それはそれで酷い話だよね?被害届があったわけでもないんでしょ?
あれ?これひょっとして凄く怖い状況なのかな?警察の暴走とかそういうの関係なしに、民間人が被害届出せば、採掘スクリプトに限らず任意のスクリプトを片っ端から検挙対象に出来るということでは?
広告を表示する HTML のコードは、「人が電子計算機を使用するに際してその意図に沿うべき動作をさせず、又はその意図に反する動作をさせるべき不正な指令を与える電磁的記録」以外の何者だというのだろう?任意の JavaScript も同じだ。通念上とか言い始めると、新しいアイデアなんて全滅だ。
ブラウザのサンドボックスが許容するリソースの範囲に限ってサービス提供者に意図する動作を委任したと判断する以外に、このような濫用を避けるには方法があるだろうか?
だからっ!サンドボックスなんて言葉を当てにしたらブラクラはどうなるんだっ!#他にもいろいろ考えられるな。DDoSに利用とか。
採掘スクリプトの設置は、マネタイズと言う意味で従来の広告の設置と目的を同一とするはずです。あるページを見たら、その見返りにそのページの運営者に幾ばくかお金が入る。常識的な人なら、そのくらいの認識は現状でもあるでしょう。それは閲覧者がサービス提供者に委任した意図する動作の範疇ですよ。
一方で、ブラクラは閲覧者が意図する動作を委任しているサービス提供者の意図する動作に反するんです。自分のページにブラクラ仕込んだ場合は意図した動作の範疇になりますが、実際ジョークソフトの一種としてそういうのは無しとは言い切れないでしょう。サービス提供者には
どいつもこいつも不正アクセス禁止法違反のACCS裁判事件と同じ事言ってて笑える。。。
独自の解釈に屋上屋を重ねてこれは無罪あれは有罪って独自の解釈が通用するわけ無いだろ
広告表示のためのスクリプトまでは暗黙の同意があると見なせるが勝手にCPUパワー使ってマイニングする事までは暗黙の同意がある訳もない
技術オタクがいくら騒ごうが法律は変わらんぞ
暗黙で運用が決まってるなんてのは間違ってるから「暗黙」部分を定義しようっつってんだろ?
難しいことわかんないからって気に入らないから逮捕で運用されちゃ困るんだが
>「暗黙」部分を定義しよう既に定義されてるってばよw
不正指令電磁的記録作成・提供罪(刑法第168条の2第1項)http://www.moj.go.jp/content/000076666.pdf [moj.go.jp] [moj.go.jp]
『プログラムによる指令が「不正な」ものに当たるか否かは,その機能を踏まえ,社会的に許容し得るものであるか否かという観点から判断することとなる。』
はい結論出てる。技術オタクども全員死亡www
個人情報を盗むとかセキュリティ上の懸念は一切なくて、閲覧して情報を得る行為と、情報を提供してマネタイズする行為のギブ・アンド・テイクを実現するための一手段に過ぎない。不正な指令足りえるとすればそれは唯一置いた場所の問題。他人のページなら意図に反するだろうが、自分のページなら意図通りだろう。
Web は仕組上、閲覧者はサービス提供者の意図した動作に従う他ない。されては困る動作はサンドボックスで制限されてる。その上で、気に食わないサービスは閉じれば済む話だし、技術的には Ad Block で殺せば済む話。新規の技術なので社会的なコンセンサスは未だ存在しないが、マネタイズという意味では、本質的に広告と同種の物でしかない。広告が許容出来ている現在に置いて、この程度は社会的にも十分に許容できる範囲だろう。
要するに従来の広告の延長線上で扱えば済む話でしかないのに、わざわざ法律なんて大仰な物を持ち出すのは無粋にも程がある。
Coinhiveという技術はつぶれるべきとは思ってなかったけど、他人のCPU時間を使うという事に対して鈍感であれこれと正当化するモラルの欠ける人達を見てると、Coinhiveという技術はつぶれるべきという結論に変わった。
なら広告同様でかでかと採掘中です!って出せば良いのでは?やましいことなんてやってないなら、堂々としていればいい。あぁ採掘するサイトなのねと分かれば、必然的に行かなくなるがリンク先の検挙された側も相手の同意なく実行している点を指摘されて削除している時点でやってはいけないことという自覚があるんじゃん法に触れなきゃ何やってもいいってのはテック系の悪しき慣習だと思うよ
無断採掘されないなら(多くの人がそういうモラルを持って設置しようって考えなら)その姿勢を信用して、Coinhiveを纏めてブロックなんて事はせずに、その都度実行を許可するか決めるつもりだったし、場合によっては、多少滞在時間を長くしたりもするつもりだったけど、無断採掘を容認する人がいるなら全部ブロックするしかないなあって感じ。
#モロ氏をCoinhiveで支援しよう、約42/秒、約30分が最後のCoinhive利用。
他人のCPU時間を使うという事に対して鈍感であれこれと正当化するクソプログラマー達はたくさんいるけど、逮捕するべきとは思わないな。
法に触れなきゃ何やっても良いんだよ眉はひそめられるかも知れないし恥をかくかも知れない、評価が下がることもあるだろうしかしそれは違法とは厳然として違うことであり、法的にやって良いかどうかで言えば良いとしか言えない
権力の行使は抑制的であるべきで、曖昧な解釈を許す法律はクソ運用を通じて落としどころを探すのであればいきなり逮捕なんてのはとんでもない話だ
ん~、Coinhiveという技術の正当性と、Coinhiveを設置したことで逮捕することの正当性、それは分けて考えた方がいいよ。このストーリーで問題になっているのは後者の方だから。
>>わざわざ法律なんて大仰な物を持ち出すのは無粋にも程がある。
キョウダイケンキュウインガーさんもそう思ってただろうけど、実際はレッドラインを一歩踏み越えてたんだよねw
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
説明責任が果たせてないぞ (スコア:5, すばらしい洞察)
少なくとも今回の件は一定の要件で線引きをしたうえで検挙に至っているはずなんですけど、
そこで用いた要件について応える立場にあるのは、
検挙した当事者である神奈川県警以外の誰だと言うんでしょう?
うちらが挙げるのは容疑者だし、容疑を立証は検察の仕事だからあとは知らんわということかな?
それはそれで酷い話だよね?
被害届があったわけでもないんでしょ?
uxi
被害届 (スコア:3)
あれ?
これひょっとして凄く怖い状況なのかな?
警察の暴走とかそういうの関係なしに、民間人が被害届出せば、採掘スクリプトに限らず任意のスクリプトを片っ端から検挙対象に出来るということでは?
uxi
Re: (スコア:2)
広告を表示する HTML のコードは、「人が電子計算機を使用するに際してその意図に沿うべき動作をさせず、又はその意図に反する動作をさせるべき不正な指令を与える電磁的記録」以外の何者だというのだろう?
任意の JavaScript も同じだ。
通念上とか言い始めると、新しいアイデアなんて全滅だ。
ブラウザのサンドボックスが許容するリソースの範囲に限ってサービス提供者に意図する動作を委任したと判断する以外に、このような濫用を避けるには方法があるだろうか?
uxi
Re: (スコア:0)
だからっ!サンドボックスなんて言葉を当てにしたらブラクラはどうなるんだっ!
#他にもいろいろ考えられるな。DDoSに利用とか。
Re: (スコア:2)
採掘スクリプトの設置は、マネタイズと言う意味で従来の広告の設置と目的を同一とするはずです。
あるページを見たら、その見返りにそのページの運営者に幾ばくかお金が入る。常識的な人なら、そのくらいの認識は現状でもあるでしょう。
それは閲覧者がサービス提供者に委任した意図する動作の範疇ですよ。
一方で、ブラクラは閲覧者が意図する動作を委任しているサービス提供者の意図する動作に反するんです。
自分のページにブラクラ仕込んだ場合は意図した動作の範疇になりますが、実際ジョークソフトの一種としてそういうのは無しとは言い切れないでしょう。
サービス提供者には
uxi
Re: (スコア:0)
どいつもこいつも不正アクセス禁止法違反のACCS裁判事件と同じ事言ってて笑える。。。
独自の解釈に屋上屋を重ねてこれは無罪あれは有罪って独自の解釈が通用するわけ無いだろ
広告表示のためのスクリプトまでは暗黙の同意があると見なせるが
勝手にCPUパワー使ってマイニングする事までは暗黙の同意がある訳もない
技術オタクがいくら騒ごうが法律は変わらんぞ
Re: (スコア:1)
暗黙で運用が決まってるなんてのは間違ってるから「暗黙」部分を定義しようっつってんだろ?
難しいことわかんないからって気に入らないから逮捕で運用されちゃ困るんだが
Re: (スコア:-1)
>「暗黙」部分を定義しよう
既に定義されてるってばよw
不正指令電磁的記録作成・提供罪(刑法第168条の2第1項)
http://www.moj.go.jp/content/000076666.pdf [moj.go.jp] [moj.go.jp]
『プログラムによる指令が「不正な」ものに当たるか否かは,
その機能を踏まえ,社会的に許容し得るものであるか否かという観点から判断することとなる。』
はい結論出てる。技術オタクども全員死亡www
採掘スクリプトというプログラム自体には不正な点は一切ないぞ (スコア:2)
個人情報を盗むとかセキュリティ上の懸念は一切なくて、閲覧して情報を得る行為と、情報を提供してマネタイズする行為のギブ・アンド・テイクを実現するための一手段に過ぎない。
不正な指令足りえるとすればそれは唯一置いた場所の問題。
他人のページなら意図に反するだろうが、
自分のページなら意図通りだろう。
Web は仕組上、閲覧者はサービス提供者の意図した動作に従う他ない。
されては困る動作はサンドボックスで制限されてる。
その上で、気に食わないサービスは閉じれば済む話だし、
技術的には Ad Block で殺せば済む話。
新規の技術なので社会的なコンセンサスは未だ存在しないが、マネタイズという意味では、本質的に広告と同種の物でしかない。
広告が許容出来ている現在に置いて、この程度は社会的にも十分に許容できる範囲だろう。
要するに従来の広告の延長線上で扱えば済む話でしかないのに、わざわざ法律なんて大仰な物を持ち出すのは無粋にも程がある。
uxi
Re: (スコア:0)
Coinhiveという技術はつぶれるべきとは思ってなかったけど、
他人のCPU時間を使うという事に対して鈍感であれこれと正当化する
モラルの欠ける人達を見てると、
Coinhiveという技術はつぶれるべきという結論に変わった。
Re: (スコア:0)
なら広告同様でかでかと採掘中です!って出せば良いのでは?
やましいことなんてやってないなら、堂々としていればいい。あぁ採掘するサイトなのねと分かれば、必然的に行かなくなるが
リンク先の検挙された側も相手の同意なく実行している点を指摘されて削除している時点でやってはいけないことという自覚があるんじゃん
法に触れなきゃ何やってもいいってのはテック系の悪しき慣習だと思うよ
Re: (スコア:0)
無断採掘されないなら(多くの人がそういうモラルを持って設置しようって考えなら)
その姿勢を信用して、Coinhiveを纏めてブロックなんて事はせずに、
その都度実行を許可するか決めるつもりだったし、
場合によっては、多少滞在時間を長くしたりもするつもりだったけど、
無断採掘を容認する人がいるなら全部ブロックするしかないなあって感じ。
#モロ氏をCoinhiveで支援しよう、約42/秒、約30分が最後のCoinhive利用。
Re:採掘スクリプトというプログラム自体には不正な点は一切ないぞ (スコア:1)
他人のCPU時間を使うという事に対して鈍感であれこれと正当化する
クソプログラマー達はたくさんいるけど、逮捕するべきとは思わないな。
Re:採掘スクリプトというプログラム自体には不正な点は一切ないぞ (スコア:2, すばらしい洞察)
法に触れなきゃ何やっても良いんだよ
眉はひそめられるかも知れないし恥をかくかも知れない、評価が下がることもあるだろうしかしそれは違法とは厳然として違うことであり、
法的にやって良いかどうかで言えば良いとしか言えない
権力の行使は抑制的であるべきで、
曖昧な解釈を許す法律はクソ
運用を通じて落としどころを探すのであればいきなり逮捕なんてのはとんでもない話だ
Re: (スコア:0)
ん~、Coinhiveという技術の正当性と、Coinhiveを設置したことで逮捕することの正当性、
それは分けて考えた方がいいよ。
このストーリーで問題になっているのは後者の方だから。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
>>わざわざ法律なんて大仰な物を持ち出すのは無粋にも程がある。
キョウダイケンキュウインガーさんもそう思ってただろうけど、実際はレッドラインを一歩踏み越えてたんだよねw