アカウント名:
パスワード:
テレビを見ながらってのは慢心の極みだと思う
信号待ちでカーナビらしい画面にテレビ番組かDVDか何か知らないけど映ってて動き出しても画面はそのままで運転手がチラ見してるのよりは自動運転が介入するだけマシなのかもしれないけど、機械は人間が対応できない時に安全側に動くだけにしておく方がいいんじゃないだろうか
それは言い訳にはならないよ別のクルーを乗せてやらせればいいからね
そもそもカーナビにテレビの画面が映る機能なんて必要なのか?なんでそんなに車とか電車に乗ってまでテレビが見たいのか全く理解できない。
同乗するガキがおとなしく観るからじゃないの?全く理解できないことにモノ申したいんなら多少は自分でも考えようぜ
通勤中らしい一人しか乗ってない車によくみられるんですけど都会の人には自動車通勤というのはすぐには思い浮かばないのかな
都内も車通勤があって渋滞するけどTVなんて見ない。渋滞し過ぎて(割り込んでくるとかで)危ないから脇見運転をする余裕がなく、運転手がTV見ていることなんてまずない。というかそんな奴からは免許を取り上げるべき。教習所で何習ったんだよ。
千代田区内で真っ黒の車に真っ黒の窓に真っ黒のブレーキランプと底打ちしたサスのバンの運転席側窓が全開になってて液晶が五枚くらい付いてて運転手がそれぞれ流れてる映像を注視しながら車が動いているのは見たことがあるいるかいないか普通か異常かで言えば、とりあえずそういう輩が存在はする
田舎の一本道は自動運転なみに単調でヒマになるんじゃないの?知らなくたって全く理解できないようなもんじゃないだろ「運転者には害悪だから規制」ってのと「俺にゃ理解不能だから不要」ってのは天地ほど飛躍があるわ
「運転が単調で暇だからTV画面で暇つぶしがしたい」その思考が狂ってる
だから、そこでようやく「運転者には害悪だから規制」って話が始まるんだろ
多少は理解できたようで良かったね
でも走行中はテレビの画面は表示されませんよ見れるのは止まっている時だけ
# とタテマエを言ってみる
結構前から純正ナビなどはブレーキセンサーだけでなく車速パルスを見るようになっており以前みたいに簡単に走行中に見ることができるように改造出来なくなっていると言うタテマエですが本気で規制するなら、GPSから拾った移動速度等も併せて見れば良いのにしないと云う事はやはりタテマエ・・・
車速センサーを使わないポータブルナビはGPSからの情報で映さなくなるよ。(少なくともうちのは)解除する方法があるのかどうかは知らん。
ポータブルナビ大手のA社はブレーキセンサーラインのショートB社他多数はメニューから同乗者モード、助手席モード等を選べば解除が可能な機種が多いです
ナビのブレーキセンサー少し触るだけ、車速パルスのバイパス用スイッチ付けるだけなのに高額の工賃を取って施工する業者もいる始末・・・
ポータブルナビって、基本的に車本体とは電源しか繋がないものじゃないの?(しかもたいていはシガーソケット)だから、GPSからの情報で動いていることを察知すればTV画面が映らなくなるようになっている、と思ってるんだけど。TVだけじゃなくて多くの操作が制限されてるけどね。#まあ、すでに撤退したソニー製しか知らんけど。
走行中の前の車や追い越す車のフロントモニターにTVかなにか動画映像が流れているのが見えることは良くありますし、うちの車につけたカロッツェリアのカーナビも特に改造とかしてないですがTV映像流れましたね。取り付けて最初の頃、ハンドルにあるソース切替ボタンを押して切り替えていたら、写らないはずのTV映像写ってびっくりしたよ。
販売店によっては気を利かせて?そういう改造をして取り付けるらしいよ。命より金な販売店なんでしょう。
私は「あなたがどこでもテレビを見たいと思う人の心を全く理解できない」ことの理由がよくわかりますよ。失礼でない言い方が思いつかないので書きませんが・・・
そもそもスマホにネットをする機能なんて必要なのか?なんでそんなに車とか電車に乗ってまでネットをしたいのか全く理解できない。
家でできることが外出先でできると癒しがあるんだよ。通勤電車でも動画が見れると自分の部屋にいるようなリラックスができて時間が楽に過ぎる。最近のHDDレコーダーは外からでも録画した番組がネット越しに見れるけどあれもバーチャル自分の部屋的な癒し効果がある。ましてや車なんぞ動く部屋なのだからテレビが欲しくなるだろう。でも運転しながら見ちゃダメ!とそんだけの話。
真面目に答えると、車を停めて誰かを待ってる時の時間つぶしとかね。つい先日うちの親父がやっていた。(ナビは未改造なので動いているときはTVが映らない仕様)
後付けのだと、ハンドブレーキと連動するようになってた。常時ハンドブレーキが掛かっているのと同じ状態にするだけなのでショップではそのようにしてくれた(一応注意はされた)けど、結局走行中は使わなかったな。とはいえ、ナビの操作自体もハンドブレーキと連動するので、信号待ちでハンドブレーキを引く必要が無いのはありがたかったな。
TV映像のように見えるけど、実はアラウンドビューカメラとかドラレコのライブビューイングだったりすることがあるのでなんとも。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
追従式クルーズコントロールだけでも信用できないのに (スコア:1)
テレビを見ながらってのは慢心の極みだと思う
信号待ちでカーナビらしい画面にテレビ番組かDVDか何か知らないけど映ってて動き出しても画面はそのままで運転手がチラ見してるのよりは自動運転が介入するだけマシなのかもしれないけど、機械は人間が対応できない時に安全側に動くだけにしておく方がいいんじゃないだろうか
Re:追従式クルーズコントロールだけでも信用できないのに (スコア:1)
最近だと、録画した番組をSDやらで持ち出して鑑賞、もあるのかな
Re: (スコア:0)
それは言い訳にはならないよ
別のクルーを乗せてやらせればいいからね
Re: (スコア:0)
そもそもカーナビにテレビの画面が映る機能なんて必要なのか?
なんでそんなに車とか電車に乗ってまでテレビが見たいのか全く理解できない。
Re: (スコア:0)
同乗するガキがおとなしく観るからじゃないの?
全く理解できないことにモノ申したいんなら多少は自分でも考えようぜ
Re: (スコア:0)
通勤中らしい一人しか乗ってない車によくみられるんですけど都会の人には自動車通勤というのはすぐには思い浮かばないのかな
Re: (スコア:0)
都内も車通勤があって渋滞するけどTVなんて見ない。
渋滞し過ぎて(割り込んでくるとかで)危ないから脇見運転をする余裕がなく、運転手がTV見ていることなんてまずない。
というかそんな奴からは免許を取り上げるべき。教習所で何習ったんだよ。
Re: (スコア:0)
千代田区内で真っ黒の車に真っ黒の窓に真っ黒のブレーキランプと底打ちしたサスのバンの運転席側窓が全開になってて液晶が五枚くらい付いてて運転手がそれぞれ流れてる映像を注視しながら車が動いているのは見たことがある
いるかいないか普通か異常かで言えば、とりあえずそういう輩が存在はする
Re: (スコア:0)
田舎の一本道は自動運転なみに単調でヒマになるんじゃないの?
知らなくたって全く理解できないようなもんじゃないだろ
「運転者には害悪だから規制」ってのと「俺にゃ理解不能だから不要」ってのは天地ほど飛躍があるわ
Re: (スコア:0)
「運転が単調で暇だからTV画面で暇つぶしがしたい」
その思考が狂ってる
Re: (スコア:0)
だから、そこでようやく「運転者には害悪だから規制」って話が始まるんだろ
多少は理解できたようで良かったね
Re: (スコア:0)
でも走行中はテレビの画面は表示されませんよ
見れるのは止まっている時だけ
# とタテマエを言ってみる
Re: (スコア:0)
結構前から純正ナビなどはブレーキセンサーだけでなく車速パルスを見るようになっており
以前みたいに簡単に走行中に見ることができるように改造出来なくなっていると言うタテマエですが
本気で規制するなら、GPSから拾った移動速度等も併せて見れば良いのにしないと云う事はやはりタテマエ・・・
Re: (スコア:0)
車速センサーを使わないポータブルナビはGPSからの情報で映さなくなるよ。(少なくともうちのは)
解除する方法があるのかどうかは知らん。
Re: (スコア:0)
ポータブルナビ大手のA社はブレーキセンサーラインのショート
B社他多数はメニューから同乗者モード、助手席モード等を選べば解除が可能な機種が多いです
ナビのブレーキセンサー少し触るだけ、車速パルスのバイパス用スイッチ付けるだけなのに高額の工賃を取って施工する業者もいる始末・・・
Re: (スコア:0)
ポータブルナビって、基本的に車本体とは電源しか繋がないものじゃないの?(しかもたいていはシガーソケット)
だから、GPSからの情報で動いていることを察知すればTV画面が映らなくなるようになっている、と思ってるんだけど。
TVだけじゃなくて多くの操作が制限されてるけどね。
#まあ、すでに撤退したソニー製しか知らんけど。
Re: (スコア:0)
走行中の前の車や追い越す車のフロントモニターにTVかなにか動画映像が流れているのが見えることは良くありますし、
うちの車につけたカロッツェリアのカーナビも特に改造とかしてないですがTV映像流れましたね。
取り付けて最初の頃、ハンドルにあるソース切替ボタンを押して切り替えていたら、写らないはずのTV映像写ってびっくりしたよ。
Re: (スコア:0)
販売店によっては気を利かせて?そういう改造をして取り付けるらしいよ。
命より金な販売店なんでしょう。
Re: (スコア:0)
私は「あなたがどこでもテレビを見たいと思う人の心を全く理解できない」ことの理由がよくわかりますよ。
失礼でない言い方が思いつかないので書きませんが・・・
Re: (スコア:0)
そもそもスマホにネットをする機能なんて必要なのか?
なんでそんなに車とか電車に乗ってまでネットをしたいのか全く理解できない。
Re: (スコア:0)
家でできることが外出先でできると癒しがあるんだよ。
通勤電車でも動画が見れると自分の部屋にいるようなリラックスができて時間が楽に過ぎる。
最近のHDDレコーダーは外からでも録画した番組がネット越しに見れるけどあれもバーチャル自分の部屋的な癒し効果がある。
ましてや車なんぞ動く部屋なのだからテレビが欲しくなるだろう。でも運転しながら見ちゃダメ!とそんだけの話。
Re: (スコア:0)
真面目に答えると、車を停めて誰かを待ってる時の時間つぶしとかね。つい先日うちの親父がやっていた。
(ナビは未改造なので動いているときはTVが映らない仕様)
Re: (スコア:0)
後付けのだと、ハンドブレーキと連動するようになってた。
常時ハンドブレーキが掛かっているのと同じ状態にするだけなのでショップではそのようにしてくれた(一応注意はされた)けど、結局走行中は使わなかったな。
とはいえ、ナビの操作自体もハンドブレーキと連動するので、信号待ちでハンドブレーキを引く必要が無いのはありがたかったな。
Re: (スコア:0)
TV映像のように見えるけど、実はアラウンドビューカメラとかドラレコのライブビューイングだったりすることがあるのでなんとも。