アカウント名:
パスワード:
異性のめってのはそれだけで相互監視の役割を果たすだろうし、承認欲求みたいなものも異性相手の方が高いだろう。同姓同士と異性混合チームのモチベーションとか社会統計学的に調べた研究とかも、まあわかる人が探せばあるんじゃないかと言う気がする。
#つまり、現状男性が圧倒的に多いから女性が対象になるだけで、実際には男性に限った話じゃないのでは……。#おそらく、女性が多い職種では男性対象に同じことが起きてると思う。
物理的に異性が少ないのはどうしようもないので、なんとか異性がいる風を装うってのは、次善策として効果があるなら面白い試みだとは思う。こういう研究から、女性エンジニアを受け入れやすい職場とか作っていければいいんだけど、頭ごなしに否定しちゃうのはどうだろうなぁ……。
同姓同士と異性混合チームのモチベーションとか社会統計学的に調べた研究とかも、まあわかる人が探せばあるんじゃないかと言う気がする。
確か「均質性な集団より多様性のある集団のほうが創造性が高い」って調査結果はあったはず。男性だけ、女性だけよりは混成チームのほうがクリエイティブ人種もそう。
ただ、「女性がいないとやる気が出ないので女性を入れてほしい」というのは女性エンジニアからしてみれば「私たちはチアリーダーじゃねえぞ」と頭にくるのも事実。なので「チームとしての創造性・生産性を上げるためにはチームに女性が必須なのですがいないので女性がいるように思い込むための支援システムを作りました」というていで説明すれば炎上しなかった。ポリティカルコレクトネスってそういうことなのでめんどくさいし難しいけど踏まえていこうじゃんか
宇宙飛行士に女性が混じってるのは、その方がチームの効率が上かるかららしいですね。
以前いた会社ではnasaの実験結果を例示して根拠としていました。あと、働きアリの法則を根拠としている話も聞きます。出典は出せません。
これ否定したら人間という生物の否定だもん。こういう奴らの理想を突き詰めると性別も個体差も感情も無い量産型産業機械になるしかないんだよな。何が楽しいんだそんなの。
事実かどうかは関係ありません。誰が言ったかです。
「ただしイケメンに限る」ということですね。ただし最近では山口達也クラスでもダメみたいなので相当ハードルが高いようです。
>同姓同士と異性混合チームのモチベーションとか社会統計学的に調べた研究×同姓○同性それはそれとして,同姓の発生しやすい中国とか韓国では有り得る研究,なのか?# 学生のクラス分けを五十音順(!)にした年に某国立大(一応旧帝大)の工学部に入学したAC# 最多は山田36号だったという噂
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
まあ、多分統計とれば事実なんじゃないかな (スコア:2)
異性のめってのはそれだけで相互監視の役割を果たすだろうし、承認欲求みたいなものも異性相手の方が高いだろう。
同姓同士と異性混合チームのモチベーションとか社会統計学的に調べた研究とかも、まあわかる人が探せばあるんじゃないかと言う気がする。
#つまり、現状男性が圧倒的に多いから女性が対象になるだけで、実際には男性に限った話じゃないのでは……。
#おそらく、女性が多い職種では男性対象に同じことが起きてると思う。
物理的に異性が少ないのはどうしようもないので、なんとか異性がいる風を装うってのは、次善策として効果があるなら面白い試みだとは思う。
こういう研究から、女性エンジニアを受け入れやすい職場とか作っていければいいんだけど、頭ごなしに否定しちゃうのはどうだろうなぁ……。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:まあ、多分統計とれば事実なんじゃないかな (スコア:2)
同姓同士と異性混合チームのモチベーションとか社会統計学的に調べた研究とかも、まあわかる人が探せばあるんじゃないかと言う気がする。
確か「均質性な集団より多様性のある集団のほうが創造性が高い」って調査結果はあったはず。
男性だけ、女性だけよりは混成チームのほうがクリエイティブ
人種もそう。
物理的に異性が少ないのはどうしようもないので、なんとか異性がいる風を装うってのは、次善策として効果があるなら面白い試みだとは思う。
こういう研究から、女性エンジニアを受け入れやすい職場とか作っていければいいんだけど、頭ごなしに否定しちゃうのはどうだろうなぁ……。
ただ、「女性がいないとやる気が出ないので女性を入れてほしい」というのは女性エンジニアからしてみれば「私たちはチアリーダーじゃねえぞ」と頭にくるのも事実。
なので「チームとしての創造性・生産性を上げるためにはチームに女性が必須なのですがいないので女性がいるように思い込むための支援システムを作りました」というていで説明すれば炎上しなかった。
ポリティカルコレクトネスってそういうことなのでめんどくさいし難しいけど踏まえていこうじゃんか
Re: (スコア:0)
宇宙飛行士に女性が混じってるのは、その方がチームの効率が上かるかららしいですね。
Re:まあ、多分統計とれば事実なんじゃないかな (スコア:1)
以前いた会社ではnasaの実験結果を例示して根拠としていました。あと、働きアリの法則を根拠としている話も聞きます。
出典は出せません。
Re: (スコア:0)
これ否定したら人間という生物の否定だもん。
こういう奴らの理想を突き詰めると性別も個体差も感情も無い量産型産業機械になるしかないんだよな。
何が楽しいんだそんなの。
Re: (スコア:0)
事実かどうかは関係ありません。誰が言ったかです。
Re: (スコア:0)
「ただしイケメンに限る」ということですね。ただし最近では山口達也クラスでもダメみたいなので相当ハードルが高いようです。
×同姓○同性(オフトピ&無粋なツッコミ:-1) (スコア:0)
>同姓同士と異性混合チームのモチベーションとか社会統計学的に調べた研究
×同姓
○同性
それはそれとして,同姓の発生しやすい中国とか韓国では有り得る研究,なのか?
# 学生のクラス分けを五十音順(!)にした年に某国立大(一応旧帝大)の工学部に入学したAC
# 最多は山田36号だったという噂