アカウント名:
パスワード:
三菱電機の関連企業であるアイピートークは,2003年10月をめどに無線LANに対応したVoIP(voice over IP)携帯電話機の提供を始める。同社は既に2002年に,コンパクトフラッシュ型の無線LANカード装着して使うタイプのVoIP携帯電話試作機を開発しているが,今回は実際の販売にこぎ着けた。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
無線VoIPで生き残るのでは? (スコア:1, 参考になる)
#こんなの [nikkeibp.co.jp]も出るみたいだし。
Re:無線VoIPで生き残るのでは? (スコア:1)
無線LANなどのインフラはそのうちe-Japanのおかげで整備されちゃうとおもいますけど・・・
それまでに、固定電話関係の、法整備とNTTの出方のほうがどうなるかが気になるのですが、どなたかご意見を~
<ナイスな返事をいただいた方を、スラドモに指定する方針でいこうかと…恐縮ですが>
Re:無線VoIPで生き残るのでは? (スコア:0)
誰もがバッグに入れて外出し、外で使うということではないのでは?
基地局を中心としたエリアは昔のNTTパーソナル、アステルのPHSよりも狭い50m程度