アカウント名:
パスワード:
スパイ映画みたいな妄想だけど、原理的には音声コントロール機能がある機器ならC&C音を送り込んで録音させる以外にも色々コントロールできるし、C&C音だってテレビ以外からでも街中で街宣車に放送させたり店内放送に紛れ込ませたりできるよね。スマートスピーカーとか普及しだして常時電源ONのネットワークに繋がったマイクを身近に置くことへの抵抗が薄らいできてるけど、やっぱりおっぴろげな音声コントロールは怖いね。Wi-Fiみたいに認証やセキュリティのプロトコルが今後標準化されていくんだろうか。
C&C音って何?このへんのどれかと関係ある?https://ja.wikipedia.org/wiki/C%26C
NEC一択。
C&Cと言えばこれhttps://youtu.be/9buLFZl5Wqg [youtu.be]# よく動く
コマンドを送信してデバイスをリモートコントロールする音だろ
とマジレス
ここで言っているC&Cに音を付けた?http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1607/27/news016.html [atmarkit.co.jp]
それにしても、この文からするとC&C音なんて用語が造語なのか、一般的なのかどうかはわからないな(なんとなく言いたい事はわかるけど)
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
録音してサーバーに送信するだけ? (スコア:0)
スパイ映画みたいな妄想だけど、原理的には音声コントロール機能がある機器ならC&C音を送り込んで録音させる以外にも色々コントロールできるし、C&C音だってテレビ以外からでも街中で街宣車に放送させたり店内放送に紛れ込ませたりできるよね。
スマートスピーカーとか普及しだして常時電源ONのネットワークに繋がったマイクを身近に置くことへの抵抗が薄らいできてるけど、やっぱりおっぴろげな音声コントロールは怖いね。
Wi-Fiみたいに認証やセキュリティのプロトコルが今後標準化されていくんだろうか。
Re:録音してサーバーに送信するだけ? (スコア:0)
C&C音って何?
このへんのどれかと関係ある?https://ja.wikipedia.org/wiki/C%26C
Re: (スコア:0)
NEC一択。
Re: (スコア:0)
C&Cと言えばこれ
https://youtu.be/9buLFZl5Wqg [youtu.be]
# よく動く
Re: (スコア:0)
コマンドを送信してデバイスをリモートコントロールする音だろ
とマジレス
Re: (スコア:0)
ここで言っているC&Cに音を付けた?
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1607/27/news016.html [atmarkit.co.jp]
それにしても、この文からするとC&C音なんて用語が造語なのか、一般的なのかどうかはわからないな(なんとなく言いたい事はわかるけど)