アカウント名:
パスワード:
スポーツのジャンルにくくるのに違和感を感じるのだけど、ゲームはスポーツのジャンルじゃないといけないのですか・・・
それに公平な勝負が出来るのか疑問。採点競技だっていろいろ問題あるのに。
むしろ公平さに関してはコンピューターゲームの方が信頼は出来るでしょ勝敗を判定するのは機械だし、不正の有無も機械的に調べる事が出来るたとえば対戦格闘ゲームであれば選手は使用キャラクターを自由に選べる仮にゲームバランスに致命的な問題があれば、参加者はいわゆる「強キャラ」ばかり使うようになるので結果的に均衡は保たれる「グーしか使えないキャラ」と「グーチョキパー全て使えるキャラ」が混ざっていたら選手は全員後者を選ぶだけ
ゲームが抱える問題は、基本的に特定企業の商品である事と、同じゲームを長期間遊ぶわけでは無いって事かな。まあ、フィジカルスポーツもルール改定があるから同一とは言えないから同じゲームがと言う話は問題視する必要ないか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
どうしても (スコア:0)
スポーツのジャンルにくくるのに違和感を感じるのだけど、
ゲームはスポーツのジャンルじゃないといけないのですか・・・
Re: (スコア:0)
それに公平な勝負が出来るのか疑問。
採点競技だっていろいろ問題あるのに。
Re: (スコア:0)
むしろ公平さに関してはコンピューターゲームの方が信頼は出来るでしょ
勝敗を判定するのは機械だし、不正の有無も機械的に調べる事が出来る
たとえば対戦格闘ゲームであれば選手は使用キャラクターを自由に選べる
仮にゲームバランスに致命的な問題があれば、参加者はいわゆる「強キャラ」ばかり使うようになるので
結果的に均衡は保たれる
「グーしか使えないキャラ」と「グーチョキパー全て使えるキャラ」が混ざっていたら
選手は全員後者を選ぶだけ
Re: (スコア:0)
ゲームが抱える問題は、基本的に特定企業の商品である事と、同じゲームを長期間遊ぶわけでは無いって事かな。
まあ、フィジカルスポーツもルール改定があるから同一とは言えないから同じゲームがと言う話は問題視する必要ないか。
Re:どうしても (スコア:2)