アカウント名:
パスワード:
eスポーツへの日本の無関心さが逆に日本人ゲーマを守っていると思うもしeスポーツを商業的に成功させたいなら結局ほかのスポーツと同様にゲームの楽しさではなく選手の人気に依存しゲーム実況者とかYoutuberと同じに結果に成り果てるに決まっている(そこに巨額の賞金が追加されるわけだからさらに悪い)
本当のゲーム大会とは賞金ではなくハドソンのキャラバンやNintendo World Championshipsみたいに楽しさを追求したものであって欲しい
昔は登山ですら競技にするために、全国高等学校体育連盟主導のもとで「荷物は重ければ重いほどいい!コンクリでも鉄アレイでも荷物に入れろ!」「タイムは早ければ早いほど良い!景色なんて見てないで競歩だ!」「私語なんて厳禁!見つけ次第減点だ!」とかやってるのが高校インターハイ登山部門でしたから。自分に見合った計画を立てる能力とかそんなものは考慮外。
競技でないものを競技化すると、ろくでもないことになると思いますね。
登山はそうなんだろうけど、eスポーツに含まれるゲームの大部分は、競技なんじゃね?
その登山にしたって、一部を切り出して競技化したボルダリングがオリンピック競技になってるね。
>eスポーツに含まれるゲームの大部分は、競技なんじゃね?
そうなんですか?既存のeスポーツとして大会が開かれているタイトルを見る限り、ゲーム自体がもともと競技ではないものばかりのようですが。「対人戦=競技」という単純化でしょうか?
ボルダリングも競技化されてすっかり姿を変えてしまったものですよ。本来の姿はそこにありません。
「対人戦=競技」という単純化でしょうか?
そんなアホなことは考えるのは、対人じゃない非eスポーツ競技だってたくさんあるわけだし。
そうですね。ですが、ボルダリングはボルダリングで、たくさんのアマチュアがいて、広く楽しまれてますよ。キッズクラスがあったり、社会人向けのクラスがあったりさ。
一概に
むしろ競技ダンス以外で社交ダンスを嗜むサークルなんて壊滅的ですが?知りもしないくせに適当なこといってんじゃねーよ
むしろどんなダンスが盛んですか?
フォークダンス→廃れてる。社会人サークルも大学の部活も激減。日本舞踊→廃れてる。後継者不在で失伝したものも多い。ストリートダンス→廃れてる。都市部でも大きめの駅前に数人とかその程度。社交ダンス→廃れてる。ダンスホールなんて9割以上廃業してる。競技ダンス→廃れてる。母数がデカかったのでまだ大会など開けるレベルではあるが人口は激減中。
有名で流行っているヨサコイとか阿波おどりですら人数減ってるというのに
洋服ダンス→廃れてる。新築の家にはクローゼットがある。茶ダンス→廃れてる。今は食器棚の時代。スケット ダンス→廃れてる。とっくに連載終了。デカダンス→廃れてる。今は萌え文化の時代。金襴ドンス→廃れてる。そもそもみんな和服を着ない。
も追加で。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
何度も同じ主張をするが (スコア:1)
eスポーツへの日本の無関心さが逆に日本人ゲーマを守っていると思う
もしeスポーツを商業的に成功させたいなら結局ほかのスポーツと同様にゲームの楽しさではなく選手の人気に依存し
ゲーム実況者とかYoutuberと同じに結果に成り果てるに決まっている(そこに巨額の賞金が追加されるわけだからさらに悪い)
本当のゲーム大会とは賞金ではなくハドソンのキャラバンやNintendo World Championshipsみたいに楽しさを追求したものであって欲しい
脳筋思考では「楽しさ=競って勝つこと」なんでしょう (スコア:4, 参考になる)
昔は登山ですら競技にするために、全国高等学校体育連盟主導のもとで
「荷物は重ければ重いほどいい!コンクリでも鉄アレイでも荷物に入れろ!」
「タイムは早ければ早いほど良い!景色なんて見てないで競歩だ!」
「私語なんて厳禁!見つけ次第減点だ!」
とかやってるのが高校インターハイ登山部門でしたから。
自分に見合った計画を立てる能力とかそんなものは考慮外。
競技でないものを競技化すると、ろくでもないことになると思いますね。
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re: (スコア:2)
登山はそうなんだろうけど、eスポーツに含まれるゲームの大部分は、競技なんじゃね?
その登山にしたって、一部を切り出して競技化したボルダリングがオリンピック競技になってるね。
Re: (スコア:1)
>eスポーツに含まれるゲームの大部分は、競技なんじゃね?
そうなんですか?既存のeスポーツとして大会が開かれているタイトルを見る限り、
ゲーム自体がもともと競技ではないものばかりのようですが。
「対人戦=競技」という単純化でしょうか?
ボルダリングも競技化されてすっかり姿を変えてしまったものですよ。
本来の姿はそこにありません。
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re: (スコア:1)
「対人戦=競技」という単純化でしょうか?
そんなアホなことは考えるのは、
対人じゃない非eスポーツ競技だってたくさんあるわけだし。
ボルダリングも競技化されてすっかり姿を変えてしまったものですよ。
本来の姿はそこにありません。
そうですね。
ですが、ボルダリングはボルダリングで、たくさんのアマチュアがいて、広く楽しまれてますよ。
キッズクラスがあったり、社会人向けのクラスがあったりさ。
一概に
Re: (スコア:-1)
むしろ競技ダンス以外で社交ダンスを嗜むサークルなんて壊滅的ですが?
知りもしないくせに適当なこといってんじゃねーよ
Re: (スコア:0)
むしろどんなダンスが盛んですか?
フォークダンス→廃れてる。社会人サークルも大学の部活も激減。
日本舞踊→廃れてる。後継者不在で失伝したものも多い。
ストリートダンス→廃れてる。都市部でも大きめの駅前に数人とかその程度。
社交ダンス→廃れてる。ダンスホールなんて9割以上廃業してる。
競技ダンス→廃れてる。母数がデカかったのでまだ大会など開けるレベルではあるが人口は激減中。
有名で流行っているヨサコイとか阿波おどりですら人数減ってるというのに
Re:脳筋思考では「楽しさ=競って勝つこと」なんでしょう (スコア:2)
洋服ダンス→廃れてる。新築の家にはクローゼットがある。
茶ダンス→廃れてる。今は食器棚の時代。
スケット ダンス→廃れてる。とっくに連載終了。
デカダンス→廃れてる。今は萌え文化の時代。
金襴ドンス→廃れてる。そもそもみんな和服を着ない。
も追加で。