アカウント名:
パスワード:
情報をクライアント側に保存するのがまずまずいしそのクライアントのHDDが暗号化されてなかったのもまずいしなによりサビ残がイヤなら普通に反対運動起こせばいいだけだけどそれやると企業体質の悪いところなら周りから完無視などのモラルハラスメントを受ける実はこれが最も厄介で欧米のデータでは離職、自殺理由のトップがモラハラであり経済的損失も大きく法的に禁止されているし海外の事業所でも防止義務があるとされているだから中国やインドの事業所でもコンプライアンスとして適用されているそうなるといい人材が欧米メーカーに流れてしまうので日本企業でも適用するしかなくなるでも国内事業所では適用されないという逆転現象が起きている日本では連合なんて職場モラハラ隠蔽の急先鋒でいくら自殺者が出ようが自分たちの利権のために揉み潰しているという状況まずこれをどうにかしないとどうにもならないのでHDDなんて盗んでる場合じゃないと思うんだけど…
どゆこと?Chromebook好きは雑な話をしたがるってこと?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
だからChromebookにしろと… (スコア:-1)
情報をクライアント側に保存するのがまずまずいし
そのクライアントのHDDが暗号化されてなかったのもまずいし
なにより
サビ残がイヤなら
普通に反対運動起こせばいいだけだけど
それやると企業体質の悪いところなら
周りから完無視などのモラルハラスメントを受ける
実はこれが最も厄介で
欧米のデータでは離職、自殺理由のトップがモラハラであり
経済的損失も大きく法的に禁止されているし
海外の事業所でも防止義務があるとされている
だから中国やインドの事業所でもコンプライアンスとして適用されている
そうなるといい人材が欧米メーカーに流れてしまうので日本企業でも適用するしかなくなる
でも国内事業所では適用されないという逆転現象が起きている
日本では連合なんて職場モラハラ隠蔽の急先鋒でいくら自殺者が出ようが自分たちの利権のために揉み潰しているという状況
まずこれをどうにかしないとどうにもならないので
HDDなんて盗んでる場合じゃないと思うんだけど…
Re:だからChromebookにしろと… (スコア:1)
どゆこと?
Chromebook好きは雑な話をしたがるってこと?