アカウント名:
パスワード:
別部署の社員の業務用PCを分解し、HDDから営業秘密とされていたデータを窃取していた
窃取されたデータは日経新聞社員約3000人の賃金などのデータ
って、えー?
時事通信の記事 [jiji.com]には
元社員はデジタル販売局に所属していた2012年10月、総務局員の業務用パソコンを分解してハードディスクを抜き取り
情シスとかなら兎も角、販売局の人が別部署のPC、それも個人情報が入ってるやつに物理的にアクセスできる時点で駄目でしょ。
つまるところ複合事案ってとこかな
* 情報システムなど専門部署でないのに入手できた(ただ廃棄プロセスまでいくと知ってる人間ならソーシャルハックはしやすいかもしれないが)* PCの暗号化や廃棄プロセス* 両方合せたプライバシーマーク他関係* 動機に関係する労働環境
処分自体はわりとちゃんとしてる?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
ツッコミ所が多くない? (スコア:3, すばらしい洞察)
別部署の社員の業務用PCを分解し、HDDから営業秘密とされていたデータを窃取していた
窃取されたデータは日経新聞社員約3000人の賃金などのデータ
って、えー?
時事通信の記事 [jiji.com]には
元社員はデジタル販売局に所属していた2012年10月、総務局員の業務用パソコンを分解してハードディスクを抜き取り
情シスとかなら兎も角、販売局の人が別部署のPC、それも個人情報が入ってるやつに物理的にアクセスできる時点で駄目でしょ。
Re:ツッコミ所が多くない? (スコア:1)
つまるところ複合事案ってとこかな
* 情報システムなど専門部署でないのに入手できた(ただ廃棄プロセスまでいくと知ってる人間ならソーシャルハックはしやすいかもしれないが)
* PCの暗号化や廃棄プロセス
* 両方合せたプライバシーマーク他関係
* 動機に関係する労働環境
処分自体はわりとちゃんとしてる?
M-FalconSky (暑いか寒い)