アカウント名:
パスワード:
にわかには信じられない話だが…元々月22万円あった手取が6.9万円になった時点で、かなりの従業員が辞めそうだけど…
倒産直前の時期に某企業に勤めていたけど、
給料の一部が数週間遅配→1か月強の遅配→無配→倒産
という流れだったけど、この間やめる人は少なかったよ。そんなもんだよ。会社を辞めるには凄いエネルギーが必要で、おいそれとは辞められない。ブラック企業では特に。
ここの人たちの脳内お花畑では、辞表を叩きつけたら終わると思ってるんだろうけど。転職に必要な書類を発行してもらわないと、転職だって簡単じゃないよ。
会社を辞めるには凄いエネルギーが必要で、おいそれとは辞められない。ブラック企業では特に。
ブラック企業勤務の経験は無いのでよく知らなけど、そんもんなんだろうね。
ところで、
この期間って、それぞれどのくらいだったの?無配があまりにも長く続いてたら、やっぱり辞めると思うけど。転職もエネルギー要るだろうけど、収入ゼロで働き続けるのもパワー要りそう。
無配は流石に、最後の2か月だけだったかなぁ。
それまで半年くらい遅配を繰り返していて、遅れはするものの給料は振り込まれていたから、みんな「また遅配かぁ」って思っちゃったんだよね。
もともと給料が安いかったから、すぐ転職できるようなバイタリティのある人は既にほとんど転職済みだったのも、この時期に辞める人が少なかった理由だと思う。
なるほど。
で、今回の話って、元は22万円の手取りがあったのに、それを6.9万円に減らされています。遅配とは話が違います。
また、ボーナスが支給されていれば、年収(≠所得)で元は300万円はあった感じで、田舎の収入としてはいい会社だった、とあります。元々ブラックな倒産寸前の会社とは話が違います。
それはそれとして、少なくとも、あなたが居た会社で給料の安さに転職した人たちは、22→6.9になった時点で転職したんじゃないでしょうか。それ以外の人は、なんとも言えませんが、もしかしたら、そのまま残っちゃったかもしれませんね。
私と事情が違うのは確かだと思います。ただ、私の場合も入社した時は羽振りが良かったですよ。上場してましたし。「昇進すれば給料が良くなるんだ」と言われ、信じていました。
記事を読むと「基本給は」6.9万円という話で、残業代が出ることもあったとされています。支給額に幅があったんじゃないでしょうか。また、恐らく補助や役職給は別だと思います。同じような、希望を持たされる言葉をかけられていたんじゃないでしょうか。その言葉に縋ってしまっていたのかも。
また、転職活動をするには平日に会社を休んでやるわけで
記事を読むと「基本給は」6.9万円という話で、残業代が出ることもあったとされています。
記事って、この記事 [zanreko.com]のことですよね? この記事によれば、
残業代は、経営者の気分が良ければ、100時間毎に1万円至急でした。
「至急」は「支給」の間違いでしょうけど、最高で時給100円程度払われてた。# 基本給を20日×8時間労働とした時給の1/4以下!とすると、最高で月額5万円上乗せされることもあった程度。基本給を6.9万円に抑えるブラック企業が、月5万円も払うとは到底思えませんが。
また、恐らく補助や役職給は別だと思います。
それはそうでしょうね。記事によれば、当時の年収は140万円とありますので、月額基本給の12ヶ月分6.9×12=84万円よりかなり多いですから。# しかも、140万円は収入で、6.9万円は所得なので。
しかし、だとすると、そもそもこの記事はちょっとおかしくて、
基本給は、社長親族及び親会社の役員親族以外は、正社員でありながら6万9千円。毎日8時から翌朝4時まで勤務でした。休みは、月一回土曜日の午前中のみで、時間外手当は1円もでません。なんと時給換算で、時給120円代です。残業代は、経営者の気分が良ければ、100時間毎に1万円至急でした。
「当時の年収:140万円」で「時給換算で、時給120円」ならば、年間11,667時間労働となるが、365日休まずフルに24時間働いても、8,760時間にしかならず、明らかにおかしい。おそらく、基本給以外の手当てを無視していて、時給120円はミスリード。
労働時間を計算してみると、一日20時間勤務で月一回の土曜日午前中の休みを勘案して、20*365-4×12=7,252時間。年収140万円・年7,252時間から計算すると、収入ベースで時給193円。税引き前は、少なくとも時給200円を超しているはず。いくら相手がブラック企業(もしくは犯罪者)だからといって、実態以上に悪く言ってはいけない。
「時間外手当は1円もでません」と「残業代は、経営者の気分が良ければ、100時間毎に1万円」のどちらが本当か?
もっともおかしいのは、こういった企業は、ブラック企業と言うよりは監禁犯で、
今すぐ残業時間の証拠を確保したい方は残業証拠レコーダーをダウンロード
とかって問題じゃない、って点。アプリダウンロードしてる暇があるなら、110通報しましょう。
まあ、こんな広告に引っ張り出される弁護士も大変 [sirabee.com]...っておい、これ監禁罪の事例じゃないのかよ!ああ、こいつが「残業証拠レコーダー」の提供元のCEOなのね。もう少し部下の仕事をチェックした方が良いんじゃないか?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
実在するの? (スコア:0)
にわかには信じられない話だが…
元々月22万円あった手取が6.9万円になった時点で、かなりの従業員が辞めそうだけど…
Re: (スコア:5, 参考になる)
倒産直前の時期に某企業に勤めていたけど、
給料の一部が数週間遅配→1か月強の遅配→無配→倒産
という流れだったけど、この間やめる人は少なかったよ。
そんなもんだよ。
会社を辞めるには凄いエネルギーが必要で、おいそれとは辞められない。
ブラック企業では特に。
ここの人たちの脳内お花畑では、辞表を叩きつけたら終わると思ってるんだろうけど。
転職に必要な書類を発行してもらわないと、転職だって簡単じゃないよ。
Re: (スコア:0)
会社を辞めるには凄いエネルギーが必要で、おいそれとは辞められない。
ブラック企業では特に。
ブラック企業勤務の経験は無いのでよく知らなけど、そんもんなんだろうね。
ところで、
給料の一部が数週間遅配→1か月強の遅配→無配→倒産
この期間って、それぞれどのくらいだったの?
無配があまりにも長く続いてたら、やっぱり辞めると思うけど。
転職もエネルギー要るだろうけど、収入ゼロで働き続けるのもパワー要りそう。
Re: (スコア:1)
無配は流石に、最後の2か月だけだったかなぁ。
それまで半年くらい遅配を繰り返していて、遅れはするものの給料は振り込まれていたから、
みんな「また遅配かぁ」って思っちゃったんだよね。
もともと給料が安いかったから、すぐ転職できるようなバイタリティのある人は
既にほとんど転職済みだったのも、この時期に辞める人が少なかった理由だと思う。
Re: (スコア:0)
なるほど。
で、今回の話って、元は22万円の手取りがあったのに、それを6.9万円に減らされています。
遅配とは話が違います。
また、ボーナスが支給されていれば、年収(≠所得)で元は300万円はあった感じで、
田舎の収入としてはいい会社だった、とあります。
元々ブラックな倒産寸前の会社とは話が違います。
それはそれとして、
少なくとも、あなたが居た会社で給料の安さに転職した人たちは、22→6.9になった時点で転職したんじゃないでしょうか。
それ以外の人は、なんとも言えませんが、もしかしたら、そのまま残っちゃったかもしれませんね。
Re: (スコア:1)
私と事情が違うのは確かだと思います。
ただ、私の場合も入社した時は羽振りが良かったですよ。上場してましたし。
「昇進すれば給料が良くなるんだ」と言われ、信じていました。
記事を読むと「基本給は」6.9万円という話で、残業代が出ることもあったとされています。
支給額に幅があったんじゃないでしょうか。また、恐らく補助や役職給は別だと思います。
同じような、希望を持たされる言葉をかけられていたんじゃないでしょうか。
その言葉に縋ってしまっていたのかも。
また、転職活動をするには平日に会社を休んでやるわけで
Re:実在するの? (スコア:0)
記事を読むと「基本給は」6.9万円という話で、残業代が出ることもあったとされています。
記事って、この記事 [zanreko.com]のことですよね? この記事によれば、
「至急」は「支給」の間違いでしょうけど、最高で時給100円程度払われてた。
# 基本給を20日×8時間労働とした時給の1/4以下!
とすると、最高で月額5万円上乗せされることもあった程度。
基本給を6.9万円に抑えるブラック企業が、月5万円も払うとは到底思えませんが。
また、恐らく補助や役職給は別だと思います。
それはそうでしょうね。
記事によれば、当時の年収は140万円とありますので、月額基本給の12ヶ月分6.9×12=84万円よりかなり多いですから。
# しかも、140万円は収入で、6.9万円は所得なので。
しかし、だとすると、そもそもこの記事はちょっとおかしくて、
「当時の年収:140万円」で「時給換算で、時給120円」ならば、年間11,667時間労働となるが、365日休まずフルに24時間働いても、8,760時間にしかならず、明らかにおかしい。
おそらく、基本給以外の手当てを無視していて、時給120円はミスリード。
労働時間を計算してみると、一日20時間勤務で月一回の土曜日午前中の休みを勘案して、20*365-4×12=7,252時間。
年収140万円・年7,252時間から計算すると、収入ベースで時給193円。
税引き前は、少なくとも時給200円を超しているはず。
いくら相手がブラック企業(もしくは犯罪者)だからといって、実態以上に悪く言ってはいけない。
「時間外手当は1円もでません」と「残業代は、経営者の気分が良ければ、100時間毎に1万円」のどちらが本当か?
もっともおかしいのは、こういった企業は、ブラック企業と言うよりは監禁犯で、
とかって問題じゃない、って点。
アプリダウンロードしてる暇があるなら、110通報しましょう。
まあ、こんな広告に引っ張り出される弁護士も大変 [sirabee.com]...っておい、これ監禁罪の事例じゃないのかよ!
ああ、こいつが「残業証拠レコーダー」の提供元のCEOなのね。
もう少し部下の仕事をチェックした方が良いんじゃないか?