アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
「無効特許」として登録する制度は作れないものか (スコア:2, すばらしい洞察)
「以下の技術はXXXX年時点で公知です」と言う登録を出来れば良いのに。
御互いにとって防衛になるので、抜け駆けするヤツよりも
裏付けに協力するヒト(&企業)の方が多くなるだろうし、
Re:「無効特許」として登録する制度は作れないものか (スコア:0)
さらに特許申請の手数料をもっと高くすれば
そっちに流れそう。
Re:「無効特許」として登録する制度は作れないものか (スコア:1)
維持手数料はおろか、弁理士費用もままならない零細企業のことも
考えていただけませんでしょうか・・・ぐすん。
#敢えてID
Re:「無効特許」として登録する制度は作れないものか (スコア:0)
個人だったら 今までよりも安く
一応 (株)○○ ××部△△課 ってパターンで申請するのもありにしようか
…ってなったら特許料をもらえる権利が開発部門になるって可能性もあるな 悪くないかも
# 半分冗談なので AC