アカウント名:
パスワード:
「当社が発表したものではありません」「現時点で決定した事実はございません」って、いつものアレとは若干ちがう字面で発表するのか。
「ウォルマートは西友売却の決定を下しておらず、」(検討していないとは言っていない)「買い手候補との協議を一切行っていない」(これから協議しないとは言っていない)
ほぼ同じ意味だな。
「複数の流通大手や投資ファンドなどに売却の打診を始めた。」って言ってるんだから、「これから」とかそういう問題じゃなくて完全に嘘でしょ。
「打診」(買う気ありませんか?)と「協議」(どういう条件で売る/買うか相談しましょう)とは別のことだ。嘘でもなんでもなく、矛盾はないだろう。
日経は「売却を決めた」(ここに売ることにした)と書いているのではなく、「売却する方針を決めた」(売る方向で検討してみることにした)というのだから、これも適切な表現だろう。
なにしろ「買い手候補」がすでにいるらしいのだからw「売りたいんだけど、お宅、買う気ありませんか」と聞きまわっているのは間違いあるまい。
ウォルマートは米国の会社でブルームバーグの記事の原文はこれ
> “Walmart has not made a decision to sell Seiyu, we are not in any discussions with prospective buyers,” the company said in an emailed statement.
prospective buyersに冠詞がついていないので、買い手がいるという前提はない(興味を示してくれる先がいるかどうかすらまだわからない)つまり日経の言う通り元コメの言う通りだ
単に複数形だから冠詞がついていないだけ。特定の相手に決まっている段階ではないのだから"The"がつくはずもない。
> 単に複数形だから冠詞がついていないだけ。
それは日本の古い学校教育で習うけどhttps://www.amazon.co.jp/dp/4004300185/ [amazon.co.jp]むかし流行った本だが、これの冠詞の章を読むといいよ「単に複数形だから」という理由で冠詞がつかないことは英語ではありえない
このコメントは、買い手と協議しているという一般的な段階というものには自分たち相当しないという意味で・具体的な買い手候補はいない・具体的な買い手候補はいる(が、具体的な話はしていない)のどちらもあるえるつまり・売ることを決めたわけではない→売りたいと思っていることは否定しない・「具体的な買い手候補がいる」かどうかは答えたくない(現時点では肯定しても否定しても事実に反するからかもしれないし、なんらかの理由により秘密にしておきたいからかもしれない)ということだ一方、協議はしていないと言い切った以上、これはウソではないが、言ったからには何らかの含みはあるなぜ協議していないかというと、・そもそも売るつもりがないから・そこまで話がまとまってないからのいずれかだが、売りたいと思っていることは否定していないし、「協議はしていない」に「まだ」を補ってやると「買い手を探している最中で、もうちょっとで協議にこぎつけられそう」あたりに落ち着く
じゃあ協議というのはどういうものか?というと、たぶん大企業の売買収だと1.まず非公式な会合があるんじゃね?2.つぎに役員会で「〇社と売買収の協議に入る」と決めて、社員や弁護士や会計士やら割り当てて作業にはいるんじゃね?たぶん西友の件では1が終わって、では2に入りましょう、といったところじゃね?それなら「特定の相手がいない」と明言するとこれまたウソになるんじゃね?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
外資の場合 (スコア:0)
「当社が発表したものではありません」
「現時点で決定した事実はございません」
って、いつものアレとは若干ちがう字面で発表するのか。
Re: (スコア:0)
「ウォルマートは西友売却の決定を下しておらず、」(検討していないとは言っていない)
「買い手候補との協議を一切行っていない」(これから協議しないとは言っていない)
ほぼ同じ意味だな。
Re: (スコア:0)
「複数の流通大手や投資ファンドなどに売却の打診を始めた。」って言ってるんだから、「これから」とかそういう問題じゃなくて完全に嘘でしょ。
Re:外資の場合 (スコア:1)
「打診」(買う気ありませんか?)と「協議」(どういう条件で売る/買うか相談しましょう)とは別のことだ。
嘘でもなんでもなく、矛盾はないだろう。
日経は「売却を決めた」(ここに売ることにした)と書いているのではなく、
「売却する方針を決めた」(売る方向で検討してみることにした)というのだから、
これも適切な表現だろう。
なにしろ「買い手候補」がすでにいるらしいのだからw
「売りたいんだけど、お宅、買う気ありませんか」と聞きまわっているのは間違いあるまい。
Re: (スコア:0)
ウォルマートは米国の会社でブルームバーグの記事の原文はこれ
> “Walmart has not made a decision to sell Seiyu, we are not in any discussions with prospective buyers,” the company said in an emailed statement.
prospective buyersに冠詞がついていないので、買い手がいるという前提はない
(興味を示してくれる先がいるかどうかすらまだわからない)
つまり日経の言う通り元コメの言う通りだ
Re: (スコア:0)
単に複数形だから冠詞がついていないだけ。特定の相手に決まっている段階ではないのだから"The"がつくはずもない。
Re: (スコア:0)
> 単に複数形だから冠詞がついていないだけ。
それは日本の古い学校教育で習うけど
https://www.amazon.co.jp/dp/4004300185/ [amazon.co.jp]
むかし流行った本だが、これの冠詞の章を読むといいよ
「単に複数形だから」という理由で冠詞がつかないことは英語ではありえない
Re: (スコア:0)
このコメントは、買い手と協議しているという一般的な段階というものには自分たち相当しないという意味で
・具体的な買い手候補はいない
・具体的な買い手候補はいる(が、具体的な話はしていない)
のどちらもあるえる
つまり
・売ることを決めたわけではない→売りたいと思っていることは否定しない
・「具体的な買い手候補がいる」かどうかは答えたくない(現時点では肯定しても否定しても事実に反するからかもしれないし、なんらかの理由により秘密にしておきたいからかもしれない)
ということだ
一方、協議はしていないと言い切った以上、これはウソではないが、言ったからには何らかの含みはある
なぜ協議していないかというと、
・そもそも売るつもりがないから
・そこまで話がまとまってないから
のいずれかだが、売りたいと思っていることは否定していないし、「協議はしていない」に「まだ」を補ってやると
「買い手を探している最中で、もうちょっとで協議にこぎつけられそう」あたりに落ち着く
Re: (スコア:0)
じゃあ協議というのはどういうものか?というと、
たぶん大企業の売買収だと
1.まず非公式な会合があるんじゃね?
2.つぎに役員会で「〇社と売買収の協議に入る」と決めて、社員や弁護士や会計士やら割り当てて作業にはいるんじゃね?
たぶん西友の件では1が終わって、では2に入りましょう、といったところじゃね?
それなら「特定の相手がいない」と明言するとこれまたウソになるんじゃね?