アカウント名:
パスワード:
肥満の人の、電車の中での邪魔さ加減は測定不能
デブ専用車両の誕生である・・・は無理なので、BMI 18.50以上、24.99以下専用車両を作るとみんな満足かなあ・・・
その車両だけサスペンションが調整されていて常に微妙な振動を与えて適度な腹筋運動をしている風になってたり
デブようだと実際サスペンションは強化しないと…
デブだから体積も多いだろう。例えば二人分の体積だったら、一両あたりに乗れる人数も半分になるんじゃないの。だったら、同じ車両でも問題ないんでは?# 体脂肪率が低い(筋肉質の)デブばかりだと、強化は必要かも知れないが…# 太る体質の人で、明らかに痩せようと(これ以上太らないように)努力しているのがわかるデブは許せる
痩せた人間を詰め込んでも骨とかがあるからどこかに隙間ができるけど、肥満の人間だと脂肪が変形して隙間を埋めるから充填率が高いんじゃないの?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
いいから痩せろ (スコア:-1)
肥満の人の、電車の中での邪魔さ加減は測定不能
Re: (スコア:0)
デブ専用車両の誕生である・・・は無理なので、BMI 18.50以上、24.99以下専用車両を作るとみんな満足かなあ・・・
Re: (スコア:0)
その車両だけサスペンションが調整されていて常に微妙な振動を与えて適度な腹筋運動をしている風になってたり
Re: (スコア:0)
デブようだと実際サスペンションは強化しないと…
Re: (スコア:0)
デブだから体積も多いだろう。例えば二人分の体積だったら、一両あたりに乗れる人数も半分になるんじゃないの。だったら、同じ車両でも問題ないんでは?
# 体脂肪率が低い(筋肉質の)デブばかりだと、強化は必要かも知れないが…
# 太る体質の人で、明らかに痩せようと(これ以上太らないように)努力しているのがわかるデブは許せる
Re:いいから痩せろ (スコア:1)
痩せた人間を詰め込んでも骨とかがあるからどこかに隙間ができるけど、肥満の人間だと脂肪が変形して隙間を埋めるから充填率が高いんじゃないの?