アカウント名:
パスワード:
自宅でテレワークって本当に可能なの?誘惑が多すぎるわ。
ってなわけでわしは喫茶店とかでやる派
テレワーク先進国のアメリカでは、テレワークによりむしろ(週に3時間ほど)労働時間が増えるという研究結果が出ているようです。これとか参考 [newsphere.jp]
テレワークにしたら怠けるんじゃないかというのが普通の発想ですが、実際には、つい働き過ぎてしまうようです。実質休暇とは逆の結果に?
日本の首都圏の場合、週に3時間労働が増えても、通勤時間がおつりがくるような気がする。
郊外から都市の職場へ車で往復何時間もかけて出社してるアメリカ人と比べたらあまり変わんない
そりゃそうですが、ここで「アメリカ人」ってくくりにする意味があるのか、って疑問は湧きますね。Fotune [fortune.com]によると、最長のニューヨーク市でも、平均片道34.7だそうだよ。このページ [vision-net.co.jp]によると、
対象者の8%以上が通勤時間60分以上、さらに3%は、90分以上を通勤に費やす”extreme commuter”と言われています。
だそうで、これが片道の時間だとして、「往復何時間もかけて出社してるアメリカ人」は、全体の8%程度、ってことになるんじゃないかな。
一方、一都三県の平均通勤時間は片道58分 [careerconnection.jp]で、なんと人口の1/4が「往復何時間もかけて出社してる」日本人ってことになる。しかもこれには他の大都市圏は含まれていない。
増える労働時間が週に3時間だけなら平均片道30分でも通勤に週あたり5時間掛かるんだからお釣りが来ますね
海外、、特にアメリカは各労働者の仕事が明確に分担されているので、自分がいつまでに何をしないかいけないかだけを考えればよく、あとは仕事に影響しなければテレワークでも可能なんです。(逆に、決められてない仕事は、それ私の仕事ではないという事でしません(当然))
日本のように、あれもこれもなんとなく担当されているような環境だと仕事のENDが見えないし、いつ休めるのかもわからないので、なんとなく残業になるんですそんな風土にテレワークは合わない
スペシャリストかゼネラリストかの違いですね。日本には確かにテレワークは合わないですよね。自分の仕事が終わったら他人の仕事でも手伝う、って助け合いや連帯責任の文化とかあるし。アメリカでは自分の仕事を他人がやってくれた場合、じゃあお前の存在価値は?となって結果として自分の雇用を脅かすことになるから勝手に手伝うのはマナー違反。そして一度引き受けた仕事を後から上司にお願いして誰か別の手伝ってくれる人探してもらうのは自分の無能アピールと取られかねないからなんとか自力でやりきろうとする。そしてレポートラインが決まっていてレポートライン以外から勝手に依頼したりするのもダメで全部そいつの上司を通さないと仕事の依頼ができない。そう言う自分の仕事への責任感と命令系統の一本化があるからテレワークも機能するんですよね。
アメリカの場合は成果がでなければクビになるから、監督者がいなくてもサボらないし自分の仕事はキッチリやるでしょうけど、日本の場合は普通にやってるだけじゃ成果が多少低かろうがクビにならないんで監督者がいないととことんサボるようになるんじゃないかな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
テレワーク=実質休暇 (スコア:0)
自宅でテレワークって本当に可能なの?
誘惑が多すぎるわ。
ってなわけでわしは喫茶店とかでやる派
Re:テレワーク=労働時間が増える? (スコア:5, 興味深い)
テレワーク先進国のアメリカでは、テレワークによりむしろ(週に3時間ほど)労働時間が増えるという研究結果が出ているようです。これとか参考 [newsphere.jp]
テレワークにしたら怠けるんじゃないかというのが普通の発想ですが、実際には、つい働き過ぎてしまうようです。
実質休暇とは逆の結果に?
Re: (スコア:0)
日本の首都圏の場合、週に3時間労働が増えても、通勤時間がおつりがくるような気がする。
Re: (スコア:0)
郊外から都市の職場へ車で往復何時間もかけて出社してるアメリカ人と比べたらあまり変わんない
Re:テレワーク=労働時間が増える? (スコア:5, 興味深い)
郊外から都市の職場へ車で往復何時間もかけて出社してるアメリカ人と比べたらあまり変わんない
そりゃそうですが、ここで「アメリカ人」ってくくりにする意味があるのか、って疑問は湧きますね。
Fotune [fortune.com]によると、最長のニューヨーク市でも、平均片道34.7だそうだよ。
このページ [vision-net.co.jp]によると、
だそうで、これが片道の時間だとして、「往復何時間もかけて出社してるアメリカ人」は、全体の8%程度、ってことになるんじゃないかな。
一方、一都三県の平均通勤時間は片道58分 [careerconnection.jp]で、なんと人口の1/4が「往復何時間もかけて出社してる」日本人ってことになる。
しかもこれには他の大都市圏は含まれていない。
Re: (スコア:0)
増える労働時間が週に3時間だけなら平均片道30分でも通勤に週あたり5時間掛かるんだからお釣りが来ますね
Re: (スコア:0)
海外、、特にアメリカは各労働者の仕事が明確に分担されているので、自分がいつまでに何をしないかいけないか
だけを考えればよく、あとは仕事に影響しなければテレワークでも可能なんです。
(逆に、決められてない仕事は、それ私の仕事ではないという事でしません(当然))
日本のように、あれもこれもなんとなく担当されているような環境だと
仕事のENDが見えないし、いつ休めるのかもわからないので、なんとなく残業になるんです
そんな風土にテレワークは合わない
Re: (スコア:0)
スペシャリストかゼネラリストかの違いですね。
日本には確かにテレワークは合わないですよね。自分の仕事が終わったら他人の仕事でも手伝う、って助け合いや連帯責任の文化とかあるし。
アメリカでは自分の仕事を他人がやってくれた場合、じゃあお前の存在価値は?となって結果として自分の雇用を脅かすことになるから勝手に手伝うのはマナー違反。
そして一度引き受けた仕事を後から上司にお願いして誰か別の手伝ってくれる人探してもらうのは自分の無能アピールと取られかねないからなんとか自力でやりきろうとする。
そしてレポートラインが決まっていてレポートライン以外から勝手に依頼したりするのもダメで全部そいつの上司を通さないと仕事の依頼ができない。
そう言う自分の仕事への責任感と命令系統の一本化があるからテレワークも機能するんですよね。
Re: (スコア:0)
アメリカの場合は成果がでなければクビになるから、監督者がいなくてもサボらないし自分の仕事はキッチリやるでしょうけど、日本の場合は普通にやってるだけじゃ成果が多少低かろうがクビにならないんで監督者がいないととことんサボるようになるんじゃないかな。