アカウント名:
パスワード:
政府に監視されて困る方ってなにを危ぶんでいるんですかねPCはおろかスマホもスマートスピーカーも持ってない!って人のいうことならまあわからんでもないですが
そりゃ政府だろうが誰だろうが、監視されたくはないってだけじゃないのかな。空港の全身スキャナで性器のサイズを見られても別に気にしない人は気にしないが、そうでない人もいるだろう。
また情報があれば漏れる懸念もあるよね。違法でなくても自分がゲイであるとか、コミケに参加しているとか、肛門科に通っているとか、キャバクラに通っているとか、ホストに貢いでいるとか、知られたくない人も多いだろう。
また人間は成人君主ばかりではないので、政治家とかマスコミ幹部とか会社社長とか裁判官とか警察幹部を監視して弱みを握れば、都合の悪いことを握りつぶすことができるかもしれない。それ自体は悪いことをしなければいい、と言えるかもしれないが、現実問題として有効な方法じゃないかな。実際、読売新聞は「前川前次官 出会い系バー通い 文科省在職中、平日夜」って報道してたよね。
「自分たちは悪用するつもりはないので安心してください」ってスタンスで情報を集めようとする企業が増えたね。オプトアウトでクラウド保存を止められますとか、開発プラットフォームやCADなんかでクラウドである必然性を感じないものまでクラウド化されてたりとか。クラウドはサーバーのリソースを用意するコストが掛かるのだから、何の目論見もなく提供するはずないでしょ。
恨み屋本舗みたいに「社会的に抹殺」が可能なら、もうそれは国家権力と大差ないよ。
はじめて見た成人君主の意味をはてなキーワードが教えてくれるのだから
ITは正義だと思う(妄言)
顔認識で文句を言うような時代じゃないでしょうその気になれば収集できる企業や個人なんていくらでもあるし最近じゃMCPの試験でも撮られたぞもうソーシャルエンジニアリングの対象外単に政府が嫌いなだけ
民主国家なんて、人類の歴史の中では珍しい現象でしかないんじゃないですかね。ナポレオンが皇帝に即位したりとか、独裁者が誕生したりとか、力が集中すれば簡単に変貌するよ。だから権力が集中しすぎないように三権分立とかを導入してるのだけど、お役人同士の馴れ合いみたいなのもあるし、全幅の信頼を寄せてる人ってどれだけの割合いるんでしょうかね。細かいので言えば、何か新しい団体を設立って話が出た時に「また天下り団体か」っていうのも含まれるし。
それらに全幅の信頼を置けるなら、民主主義など必要ないはず
元コメに極端なことを言っている部分は特に見当たらないように思うが、ここまで言う意味がわからない。
理解した上でそれを思ってるんでしょ? 自己紹介乙
> いやもう書いてることが公安に目を付けられてそうな反社特有のそれでしょ
いや、全然そうは見えないけどな。ガッコで近現代史や「公民」習ってきたなら、ごくフツーの感覚だと思うが?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
危惧がよくわからないというか (スコア:0)
政府に監視されて困る方ってなにを危ぶんでいるんですかね
PCはおろかスマホもスマートスピーカーも持ってない!って人のいうことならまあわからんでもないですが
Re:危惧がよくわからないというか (スコア:2, 興味深い)
そりゃ政府だろうが誰だろうが、監視されたくはないってだけじゃないのかな。
空港の全身スキャナで性器のサイズを見られても別に気にしない人は気にしないが、そうでない人もいるだろう。
また情報があれば漏れる懸念もあるよね。
違法でなくても自分がゲイであるとか、コミケに参加しているとか、肛門科に通っているとか、キャバクラに通っているとか、ホストに貢いでいるとか、知られたくない人も多いだろう。
また人間は成人君主ばかりではないので、政治家とかマスコミ幹部とか会社社長とか裁判官とか警察幹部を監視して弱みを握れば、都合の悪いことを握りつぶすことができるかもしれない。
それ自体は悪いことをしなければいい、と言えるかもしれないが、現実問題として有効な方法じゃないかな。
実際、読売新聞は「前川前次官 出会い系バー通い 文科省在職中、平日夜」って報道してたよね。
安心してください (スコア:1)
「自分たちは悪用するつもりはないので安心してください」ってスタンスで情報を集めようとする企業が増えたね。
オプトアウトでクラウド保存を止められますとか、開発プラットフォームやCADなんかでクラウドである必然性を感じないものまでクラウド化されてたりとか。
クラウドはサーバーのリソースを用意するコストが掛かるのだから、何の目論見もなく提供するはずないでしょ。
恨み屋本舗みたいに「社会的に抹殺」が可能なら、もうそれは国家権力と大差ないよ。
Re: (スコア:0)
はじめて見た成人君主の意味を
はてなキーワードが教えてくれるのだから
ITは正義だと思う(妄言)
Re: (スコア:0)
顔認識で文句を言うような時代じゃないでしょう
その気になれば収集できる企業や個人なんていくらでもあるし
最近じゃMCPの試験でも撮られたぞ
もうソーシャルエンジニアリングの対象外
単に政府が嫌いなだけ
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
民主国家なんて、人類の歴史の中では珍しい現象でしかないんじゃないですかね。
ナポレオンが皇帝に即位したりとか、独裁者が誕生したりとか、力が集中すれば簡単に変貌するよ。
だから権力が集中しすぎないように三権分立とかを導入してるのだけど、お役人同士の馴れ合いみたいなのもあるし、全幅の信頼を寄せてる人ってどれだけの割合いるんでしょうかね。
細かいので言えば、何か新しい団体を設立って話が出た時に「また天下り団体か」っていうのも含まれるし。
Re: (スコア:0)
それらに全幅の信頼を置けるなら、民主主義など必要ないはず
Re: (スコア:0)
元コメに極端なことを言っている部分は特に見当たらないように思うが、
ここまで言う意味がわからない。
Re: (スコア:0)
理解した上でそれを思ってるんでしょ? 自己紹介乙
Re: (スコア:0)
> いやもう書いてることが公安に目を付けられてそうな反社特有のそれでしょ
いや、全然そうは見えないけどな。
ガッコで近現代史や「公民」習ってきたなら、ごくフツーの感覚だと思うが?