アカウント名:
パスワード:
古い町が破壊されてシャッター街がそこら中に生まれましたと。ひどいね。
西友は元々都市型の中規模スーパーが大半で郊外型の巨大な店舗を持ってないぞ。いわゆる商店街とは共存するタイプのスーパー。
近所に西友できてから近くの商店街の7割シャッターになったけど?共存なんてしないだろ、イオンと同じレベル
えー1階がテナントの集合住宅全否定ですか?
集合住宅と違って、店舗つき戸建ては生活空間と店舗がきちんと分離されてないのが多いから、そういうのは、家族以外に店舗運営をさせるハードルが高いだろうね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
こうして米国企業の撤退で大規模出店法の改正だけが残り、 (スコア:0)
古い町が破壊されてシャッター街がそこら中に生まれましたと。
ひどいね。
Re: (スコア:0)
西友は元々都市型の中規模スーパーが大半で
郊外型の巨大な店舗を持ってないぞ。
いわゆる商店街とは共存するタイプのスーパー。
Re: (スコア:0)
近所に西友できてから近くの商店街の7割シャッターになったけど?共存なんてしないだろ、イオンと同じレベル
商店街は遅かれ早かれすべてシャッター街になる (スコア:1)
店主の引退にともなって店舗の方は閉めざるを得ない
どんなに儲かる立地でも、自分が商売しなくなったからといって自宅の1階で他人に店開かれるのは迷惑だし、年寄りが今さら引っ越すこと考えたらシャッター閉めるのが一番楽
Re: (スコア:0)
えー
1階がテナントの集合住宅全否定ですか?
Re:商店街は遅かれ早かれすべてシャッター街になる (スコア:1)
集合住宅と違って、店舗つき戸建ては生活空間と店舗がきちんと分離されてないのが多いから、
そういうのは、家族以外に店舗運営をさせるハードルが高いだろうね。