アカウント名:
パスワード:
ボイジャー1号のころの、衛星が 16個だったときには名前をぜんぶ覚えていたんだが…これだけ増えると命名もたいへんだね。
天文関係には神話とか演劇から関連性のある人物名を選んでつける慣習があるために、研究者が必死になってシェークスピアか何かを読む羽目になったという話を聞いて吹いた
なるほど、シェイクスピアが基礎教養になるのか
ギリシャ神話とかローマ神話とかはもう使い尽くされているから読まなくていいな。木星の衛星イオにはアマテラスとかヒルコとかスサノオとか古事記由来の地名があるそうだ。多神教はこんな時便利。
2003 UB313に命名されたときはギリシャ神話にまだそんなのが残ってたのかと驚いたもんだ。しかも争いと不和の女神とか出来すぎだろうと。
これが古事記由来なのか?It was discovered in 1610 and was named after the mythological character Io, a priestess of Hera who became one of Zeus' lovers.
すみません勘違い。
ガニメデ、イオ、エウロパ、カリストの4つ知っとけば十分でしょ。
1980年、土星の輪消失(真横になって地球からほとんど見えなくなる)。ボイジャーの観測結果とあいまって土星の惑星がいっぱい発見されたためか、教科書には、衛星数が「16個以上」とか書かれていた。
# この頃、「理科年表」には「ヤヌス [wikipedia.org]」が載ってなかった記憶(「天文年鑑」は載せていた)
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
命名 (スコア:2)
ボイジャー1号のころの、衛星が 16個だったときには名前をぜんぶ覚えていたんだが…
これだけ増えると命名もたいへんだね。
Re:命名 (スコア:3, 興味深い)
天文関係には神話とか演劇から関連性のある人物名を選んでつける慣習があるために、研究者が必死になってシェークスピアか何かを読む羽目になったという話を聞いて吹いた
Re:命名 (スコア:1)
なるほど、シェイクスピアが基礎教養になるのか
Re: (スコア:0)
ギリシャ神話とかローマ神話とかはもう使い尽くされているから読まなくていいな。
木星の衛星イオにはアマテラスとかヒルコとかスサノオとか古事記由来の地名があるそうだ。
多神教はこんな時便利。
Re: (スコア:0)
2003 UB313に命名されたときはギリシャ神話にまだそんなのが残ってたのかと驚いたもんだ。しかも争いと不和の女神とか出来すぎだろうと。
Re: (スコア:0)
これが古事記由来なのか?
It was discovered in 1610 and was named after the mythological character Io, a priestess of Hera who became one of Zeus' lovers.
Re:命名 (スコア:1)
すみません勘違い。
Re: (スコア:0)
ガニメデ、イオ、エウロパ、カリストの4つ知っとけば十分でしょ。
Re: (スコア:0)
1980年、土星の輪消失(真横になって地球からほとんど見えなくなる)。
ボイジャーの観測結果とあいまって土星の惑星がいっぱい発見されたためか、教科書には、衛星数が「16個以上」とか書かれていた。
# この頃、「理科年表」には「ヤヌス [wikipedia.org]」が載ってなかった記憶(「天文年鑑」は載せていた)