アカウント名:
パスワード:
エアコンはつけっぱなしの方が実は電気代は安いんじゃないかという話がある。
エアコン暖房、つけっぱなしとこまめに入り切りはどっちが得か~ダイキンが検証 [impress.co.jp]
こまめに切る方が消費電力がかさむケースがあるという実験結果があります。冷房ではなくて暖房の話なのでその分は差っ引いて考える必要はありますが、どうして電気代がかさんでしまうのか、という原理的な部分は同じなのである程度は適用できる話かと。 実際に個人で冷房つけっぱなしでひと夏過ごしてみたら、そんなに電気代かさまなかったなんて話もたまに聞きますので、条件がそろえばつけっぱなしの方が安い場合がありそうです。
そのへん考えると、タイマーで勝手に切れるという機能にはあんまり意味はない、ということは言えそうな気がします。
話がある。って、sradでも2、3回はストーリーになってたんですが…。
そもそも関連リンクにある
比較対象を間違ってます。これは元々入居者が電気を払わない物件向けに、人が居ないのに24時間使われるのを防ぐためのシステム。日中不在なのにずっとエアコンをつけることに比べたら、3時間で切れる方が消費電力は低いでしょう。
隣の声が筒抜けなレオパレスでまともな断熱が出来ているとは思えない。窓開けてエアコンいれるようなもので付けっぱなしがお得とは思えない。
>隣の声が筒抜けなレオパレスでまともな断熱が出来ているとは思えない。
思えない以前にまともな断熱してない(界壁を作っていない)事が報道済みですしおすし。
なぜこれが関連リンクに無いのだろう。
https://srad.jp/story/18/05/31/0455205/ [srad.jp]
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
3時間で切る意味はない (スコア:1)
エアコンはつけっぱなしの方が実は電気代は安いんじゃないかという話がある。
エアコン暖房、つけっぱなしとこまめに入り切りはどっちが得か~ダイキンが検証 [impress.co.jp]
こまめに切る方が消費電力がかさむケースがあるという実験結果があります。冷房ではなくて暖房の話なのでその分は差っ引いて考える必要はありますが、どうして電気代がかさんでしまうのか、という原理的な部分は同じなのである程度は適用できる話かと。
実際に個人で冷房つけっぱなしでひと夏過ごしてみたら、そんなに電気代かさまなかったなんて話もたまに聞きますので、条件がそろえばつけっぱなしの方が安い場合がありそうです。
そのへん考えると、タイマーで勝手に切れるという機能にはあんまり意味はない、ということは言えそうな気がします。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:0)
話がある。って、sradでも2、3回はストーリーになってたんですが…。
Re: (スコア:0)
そもそも関連リンクにある
Re: (スコア:0)
比較対象を間違ってます。
これは元々入居者が電気を払わない物件向けに、人が居ないのに24時間使われるのを防ぐためのシステム。
日中不在なのにずっとエアコンをつけることに比べたら、3時間で切れる方が消費電力は低いでしょう。
Re: (スコア:0)
隣の声が筒抜けなレオパレスでまともな断熱が出来ているとは思えない。
窓開けてエアコンいれるようなもので付けっぱなしがお得とは思えない。
Re: (スコア:0)
>隣の声が筒抜けなレオパレスでまともな断熱が出来ているとは思えない。
思えない以前にまともな断熱してない(界壁を作っていない)事が報道済みですしおすし。
なぜこれが関連リンクに無いのだろう。
https://srad.jp/story/18/05/31/0455205/ [srad.jp]