アカウント名:
パスワード:
現在の日本では、100%生乳のものしか「牛乳」を名乗ってはいけないようになっています。スーパーの牛乳コーナーに置いてある、牧場っぽい絵で牛乳っぽい雰囲気を出しているが製品名に「牛乳」という文字が入っていないものは、大抵は成分を調整したものです。
そのため、例えば「コーヒー牛乳」という名称の商品は、合法的には存在しえません。また、栃木県で人気の「レモン牛乳」は、現在は「レモン」という名前になっていますが、レモンは全く入っていないようです。
# 「ミルク」や「ラテ」などと名乗るのはOK
先生、ポカリスエットはジュースに入りますか?https://srad.jp/submission/77770/ [srad.jp]https://togetter.com/li/1248036 [togetter.com]
ジュースは100%果汁 [wikipedia.org]を指すので、ポカリは当然ジュースではないですね。
#って言うと学校では絶対怒られるけど。
法律に準拠・遵守するという事が、本能的に出来ないのが「教師」ですから。
汗やで
法律改正から50年も経ってCMでは絶対にジュースといわないのに、今だに甘いソフトドリンクのことをジュースと呼ぶよね社会に浸透するのに一体何年かかるのだろう?
米国なら「信教の自由」「憲法違反だ」みたいな話になってミルク教が生まれたりと面白い方向に転がって行くから、ちょっと期待してる
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
日本の「牛乳」という単語の規制 (スコア:4, 参考になる)
現在の日本では、100%生乳のものしか「牛乳」を名乗ってはいけないようになっています。
スーパーの牛乳コーナーに置いてある、牧場っぽい絵で牛乳っぽい雰囲気を出しているが製品名に「牛乳」という文字が入っていないものは、大抵は成分を調整したものです。
そのため、例えば「コーヒー牛乳」という名称の商品は、合法的には存在しえません。
また、栃木県で人気の「レモン牛乳」は、現在は「レモン」という名前になっていますが、レモンは全く入っていないようです。
# 「ミルク」や「ラテ」などと名乗るのはOK
Re: (スコア:0)
先生、ポカリスエットはジュースに入りますか?
https://srad.jp/submission/77770/ [srad.jp]
https://togetter.com/li/1248036 [togetter.com]
Re:日本の「牛乳」という単語の規制 (スコア:2)
ジュースは100%果汁 [wikipedia.org]を指すので、
ポカリは当然ジュースではないですね。
#って言うと学校では絶対怒られるけど。
Re: (スコア:0)
法律に準拠・遵守するという事が、本能的に出来ないのが「教師」ですから。
Re: (スコア:0)
汗やで
Re: (スコア:0)
法律改正から50年も経ってCMでは絶対にジュースといわないのに、今だに甘いソフトドリンクのことをジュースと呼ぶよね
社会に浸透するのに一体何年かかるのだろう?
米国なら「信教の自由」「憲法違反だ」みたいな話になってミルク教が生まれたりと面白い方向に転がって行くから、ちょっと期待してる