アカウント名:
パスワード:
実際問題として、同じ組み込み式のPDAにおいてはLinuxベースのものよりWindows CEベースのほうがアップグレードの縛り(CE2.x→3.xの更新手段がない等)が大きく高価ですね。
Windows CEベースのPDAを何世代か購入してきましたが、OS本体やOSの一部として添付されるソフトがことごとくアップグレード不可能なので、買い換える以外の手段が無く不便極まりなかったりします。OS単体で購入してインストールできずにマシンごと買い換えて無駄使いするなんて、目的違いもいいとこだと思います。
携帯電話のように、「買い換える」ことに「ソフトウエアのアップグレードを含む」ということが常識化しているものであればあまり気にならないのかもしれません。しかし、LinuxやWindows CEを採用するということは高機能化を目指していることに他ならないわけでして、その副産物として避けられない脆弱性の存在に機敏に対処するため、ドコモとしてもメーカーに縛られずにアップデートできるLinuxを選択したのでしょう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
Windows Mobile (スコア:0)
のようにライセンス料などがかかるものは採用が難しくなりますね。
そもそもリソースが少ない携帯にWindows Mobileが入るのか
疑問がありますが。
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0306/24/epn06.html
Re:Windows Mobile (スコア:0)
某OSをハブとして機能させる為には
なんとしても普及させなければ彼等に明日はありませんから
#普及したらアップデートさせる為に買い替えされられるとかありそう
Re:Windows Mobile (スコア:0)
実際問題として、同じ組み込み式のPDAにおいてはLinuxベースのものよりWindows CEベースのほうがアップグレードの縛り(CE2.x→3.xの更新手段がない等)が大きく高価ですね。
Windows CEベースのPDAを何世代か購入してきましたが、OS本体やOSの一部として添付されるソフトがことごとくアップグレード不可能なので、買い換える以外の手段が無く不便極まりなかったりします。OS単体で購入してインストールできずにマシンごと買い換えて無駄使いするなんて、目的違いもいいとこだと思います。
携帯電話のように、「買い換える」ことに「ソフトウエアのアップグレードを含む」ということが常識化しているものであればあまり気にならないのかもしれません。しかし、LinuxやWindows CEを採用するということは高機能化を目指していることに他ならないわけでして、その副産物として避けられない脆弱性の存在に機敏に対処するため、ドコモとしてもメーカーに縛られずにアップデートできるLinuxを選択したのでしょう。