アカウント名:
パスワード:
うーん、ゲーム脳については、ネットの記事やなんかで要点しか読んでないけど、脳の成長過程をちょっと勉強している人なら、うなず ける部分が多いと私は感じました。森教授の書いた「ゲーム脳」とい うのは、そんなに怪しいものなのでしょうか。読んだことのある人で、 おかしい部分を具体的に書ける人がいれば書いて頂ければ幸いです。
会社のゲーム好きの後輩が、ネットゲーム(たぶんファ○ナ○ ファ○タ○ーです)にハマって、出勤が遅くなったり生活が乱れ始めました。その自覚も低かったようです。プログラマとしては優秀な子なの ですが、普段は人
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
元記事にあの人が (スコア:5, すばらしい洞察)
刺激と脳 (スコア:1, 参考になる)
うーん、ゲーム脳については、ネットの記事やなんかで要点しか読んでないけど、脳の成長過程をちょっと勉強している人なら、うなず ける部分が多いと私は感じました。森教授の書いた「ゲーム脳」とい うのは、そんなに怪しいものなのでしょうか。読んだことのある人で、 おかしい部分を具体的に書ける人がいれば書いて頂ければ幸いです。
会社のゲーム好きの後輩が、ネットゲーム(たぶんファ○ナ○ ファ○タ○ーです)にハマって、出勤が遅くなったり生活が乱れ始めました。その自覚も低かったようです。プログラマとしては優秀な子なの ですが、普段は人
Re:刺激と脳 (スコア:0)
まぁ、似たような主張はダニエル・エイメン [amazon.co.jp](ADHD研究の大家)も主張してますしね。
まぁ、ゲームじゃないけど、2chのADHDスレなんかでは、ときたま、ADHDであることをカミングアウトしている人が「『ネットのやりすぎはやっぱまずいわぁ』って、2chとかではまったあとから、いつも後悔してしまう」というようなことを言ってますし...
#気晴らしにちょっと見た程度が、いきなりそ
Re:刺激と脳 (スコア:1)
病的ではないにしても、新しい体験が刺激になって一時期ハマッてしまうことって結構ありますよね。面白いのは、その刺激が必ずしも心地よいこととは限らないところで、かえってストレスになるのにそれに集中してしまったりとか。