アカウント名:
パスワード:
デジタルカメラのガチなヤツ(一眼デジカメとか呼ばれてるレンズ交換可能な高いやつ)はアナログカメラの35㎜フィルムとほぼ同じ36x24㎜のサイズのイメージセンサー(CCDとかCMOSとか)を使ってるんだけどこの大きさのセンサーは高価になるので24x16㎜程度の少し小さなイメージセンサーを使う廉価な機種も出てる。
35㎜フィルムと同じイメージセンサーを使ってるのが「フルサイズデジカメ」24x16㎜の少し小さなイメージセンサーを使ってるのが「APS-Cサイズデジカメ」(APSという新しい規格のフィルムカメラの大きさに似てるからこう呼ばれているだけでAPSフィルムと直接の関
リアルタイム性において光学ファインダーには敵いませんし解像度においてもしかりです。しかし、写真において重要な露出など、最終的な写真に近いものをあらかじめ確認する事が出来るのが利点です。
例えば露出は上級者なら、環境と被写体に応じたパラメータ(絞り/シャッター速度/ISO感度)は覚えていますが、そうでないと失敗写真のヤマができます。デジタルなら撮り直しすればいいし、オート/Tv/Avなどで撮ればある程度カバーできるけど、撮る前にある程度確認できたら安心して撮れる。まぁ、背面ディスプレイと後で見る(PC/テレビ/スマホ)ディスプレイの見え方に違いがある可能性もあるけど。
それがなー、解像度は多分EVFの方がすでに上。OVF(光学ファインダー)の解像度はフォーカシングスクリーンの作りに左右されるんだけど、スリガラスみたいなもんで、決して解像度が高いとは言えない。素通しに近ければ解像度は上がるけどピントが確認できなくなる。トレードオフの関係なんだな。EVFならば、解像度とピント精度は両立するし、技術が進歩すればそれだけ良くなる余地がある。
リアルタイム性もなー。一眼レフには、ミラーが上がってる時の像消失時間があるんだけど、ミラーレスでは一切消失が無い機種がある。α9ね。究極的には素通しの光を見てるOVFにはかなわない
人間の目の時間分解能なんてたかが知れてるので、240fpsの遅延1msになったら感知できないと思うのですが。もっと下でも大丈夫でしょうけれど、その辺の実験はSONYがやってくれるでしょう。
現在出ているモデルで一番高性能なEVFはライカSLだと思うけど、これでも違和感はあるけどね。ずっと見てると酔いそうになるから個人的にはEVFは嫌い。
ライカSLのEVFはエプソンがパネルサイズを標準(0.48型約236万ドット)より 大きくして(0.66型約441万ドット)画素数を増やした液晶パネルで、反応速度等は有機ELタイプに較べ劣っていて一番高性能という訳ではない。
ちなみに現在の最高と思われるのはソニーが11月に量産出荷予定の0.5型約576万画素240fpsパネル。
https://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201805/18-049/index.html [sony.co.jp]
製品レベルの話をしてるのに、まだ出てないものは「現在」とは呼べないよ。それはともかく現状のソニーのEVFはSL以下だと思ったよ。カメラとしてもいろいろと変だし。
被写体の動きと表示上の動きのずれは、EVFのリフレッシュレートだけでは決まらないでしょう。・センサーの読み出しフレームレート・画像処理回路のフレームレート・表示素子(EVFなど)のフレームレート
があって、これらの総合で表示の更新間隔が決まり、ずれはこれ以下にはならない。但し各処理段階の間にフレームバッファを挟んだらその分の絶対遅延が生ずる(バッファの有無は知らないが一応可能性として)。
で、現在どこがボトルネックなのか知らないのだが、表示素子が律速している、というのが業界の常識なんだろうか?
EVFは色味が自然に感じられなくてどうにも苦手。何か操作した瞬間、動きが引っかかるように見えるのは最近の機種では改善できてるのかな。
ところで、ローリングシャッター歪みってやっぱりあるの?
キャリブレーションしているであろうEVFで見て撮った画像を、キャリブレーションしたPCモニタで見たら同じように見えかどうか。
EVF見ながら撮った画像をカメラ本体の液晶で表示したとき、EVFで見た絵と同じ絵が再現されるか。
そこはOVFの方が悪い所だからなあ。
各メーカーがちゃんとキャリブレーションしてるならEVF通してみたときメーカー間の差って無いと思うけど実際は違うよね。それってどういうことなの?
ローリングシャッター歪みはまだある。SONYのα9がとても少ない所まで持って行ってるけど、高速走行の車みたいなのだと、まだ足りないそうだ。
ただ、グローバルシャッター(電子シャッターの一種で、画面走査じゃなく一気にメモリに取り込む方式)がそろそろ実用化しそうだから、ほどなく解決するんじゃないかな?
EVFの色味は、メーカーのチューニング次第みたいね。SONYはギラつくって人が多い。オリンパスのE-M1 markIIは落ち着いていて良いって評判っぽい。
「ラグ」という言葉の定義を取り違えているんじゃないかな。ラグとは裸眼で見える画像とファインダー越しの画像とのタイミングのずれのこと。ミラーが上がっていてOVFが暗くなる時間は像消失時間であって、ラグじゃないよ。
ラグの話じゃなくて、リアルタイム性の話ですよ。究極的にはOVFにはかなわないって書いてあるっしょ。でも総合的には、タイムラグは克服しつつあるよという話。
EVFのリアルタイム性については、今のハイエンドでは光学ファインダーにせまる反応(これで追いかけられない被写体は光学ファインダーでもまあ無理)になってますし、シャッターラグに関しては、半押し状態で裏でバッファに溜めることにより実質マイナスにすることすら可能なので、一般的にはミラーを動かさないといけない一眼レフより有利です。特に動作の予測が付きづらい動物の撮影なんかでも、最低限の連写ですむのは大きいですね。
動かないもののピント合わせでは画面を拡大してピント位置を確認できるEVFの方が有利ですし。
画面拡大なんてのんびりしたことをやっても問題ない状況なら、一眼レフでもライブビューを使えば済むという考え方もある。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
何の説明もなしに「フルサイズミラーレス」と言われてもわからん (スコア:4, 参考になる)
デジタルカメラのガチなヤツ(一眼デジカメとか呼ばれてるレンズ交換可能な高いやつ)はアナログカメラの35㎜フィルムとほぼ同じ36x24㎜のサイズのイメージセンサー(CCDとかCMOSとか)を使ってるんだけどこの大きさのセンサーは高価になるので24x16㎜程度の少し小さなイメージセンサーを使う廉価な機種も出てる。
35㎜フィルムと同じイメージセンサーを使ってるのが「フルサイズデジカメ」
24x16㎜の少し小さなイメージセンサーを使ってるのが「APS-Cサイズデジカメ」(APSという新しい規格のフィルムカメラの大きさに似てるからこう呼ばれているだけでAPSフィルムと直接の関
Re:何の説明もなしに「フルサイズミラーレス」と言われてもわからん (スコア:2, 興味深い)
リアルタイム性において光学ファインダーには敵いませんし解像度においてもしかりです。
しかし、写真において重要な露出など、最終的な写真に近いものをあらかじめ確認する事が出来るのが利点です。
例えば露出は上級者なら、環境と被写体に応じたパラメータ(絞り/シャッター速度/ISO感度)は覚えていますが、そうでないと失敗写真のヤマができます。デジタルなら撮り直しすればいいし、オート/Tv/Avなどで撮ればある程度カバーできるけど、撮る前にある程度確認できたら安心して撮れる。
まぁ、背面ディスプレイと後で見る(PC/テレビ/スマホ)ディスプレイの見え方に違いがある可能性もあるけど。
Re: (スコア:0)
それがなー、解像度は多分EVFの方がすでに上。
OVF(光学ファインダー)の解像度はフォーカシングスクリーンの作りに左右されるんだけど、スリガラスみたいなもんで、決して解像度が高いとは言えない。
素通しに近ければ解像度は上がるけどピントが確認できなくなる。トレードオフの関係なんだな。
EVFならば、解像度とピント精度は両立するし、技術が進歩すればそれだけ良くなる余地がある。
リアルタイム性もなー。一眼レフには、ミラーが上がってる時の像消失時間があるんだけど、ミラーレスでは一切消失が無い機種がある。α9ね。
究極的には素通しの光を見てるOVFにはかなわない
Re: (スコア:0)
人間の目の時間分解能なんてたかが知れてるので、240fpsの遅延1msになったら感知できないと思うのですが。
もっと下でも大丈夫でしょうけれど、その辺の実験はSONYがやってくれるでしょう。
Re: (スコア:0)
現在出ているモデルで一番高性能なEVFはライカSLだと思うけど、これでも違和感はあるけどね。
ずっと見てると酔いそうになるから個人的にはEVFは嫌い。
Re: (スコア:0)
ライカSLのEVFはエプソンがパネルサイズを標準(0.48型約236万ドット)より 大きくして(0.66型約441万ドット)画素数を
増やした液晶パネルで、反応速度等は有機ELタイプに較べ劣っていて一番高性能という訳ではない。
ちなみに現在の最高と思われるのはソニーが11月に量産出荷予定の0.5型約576万画素240fpsパネル。
https://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201805/18-049/index.html [sony.co.jp]
Re: (スコア:0)
製品レベルの話をしてるのに、まだ出てないものは「現在」とは呼べないよ。
それはともかく現状のソニーのEVFはSL以下だと思ったよ。
カメラとしてもいろいろと変だし。
Re: (スコア:0)
被写体の動きと表示上の動きのずれは、EVFのリフレッシュレートだけでは決まらないでしょう。
・センサーの読み出しフレームレート
・画像処理回路のフレームレート
・表示素子(EVFなど)のフレームレート
があって、これらの総合で表示の更新間隔が決まり、ずれはこれ以下にはならない。
但し各処理段階の間にフレームバッファを挟んだらその分の絶対遅延が生ずる(バッファの有無は知らないが一応可能性として)。
で、現在どこがボトルネックなのか知らないのだが、表示素子が律速している、というのが業界の常識なんだろうか?
Re: (スコア:0)
EVFは色味が自然に感じられなくてどうにも苦手。
何か操作した瞬間、動きが引っかかるように見えるのは最近の機種では改善できてるのかな。
ところで、ローリングシャッター歪みってやっぱりあるの?
Re: (スコア:0)
それともメーカーはわざわざEVF向けに色狂った液晶載せてんの?キャリブレーションも何もしてないPCモニタで見るよりは機種ごとにちっとは正確に合わせてあるもんだと思うけど。
Re: (スコア:0)
キャリブレーションしているであろうEVFで見て撮った画像を、
キャリブレーションしたPCモニタで見たら同じように見えかどうか。
EVF見ながら撮った画像をカメラ本体の液晶で表示したとき、
EVFで見た絵と同じ絵が再現されるか。
Re: (スコア:0)
そこはOVFの方が悪い所だからなあ。
Re: (スコア:0)
各メーカーがちゃんとキャリブレーションしてるなら
EVF通してみたときメーカー間の差って無いと思うけど
実際は違うよね。それってどういうことなの?
Re: (スコア:0)
ローリングシャッター歪みはまだある。
SONYのα9がとても少ない所まで持って行ってるけど、高速走行の車みたいなのだと、まだ足りないそうだ。
ただ、グローバルシャッター(電子シャッターの一種で、画面走査じゃなく一気にメモリに取り込む方式)がそろそろ実用化しそうだから、ほどなく解決するんじゃないかな?
EVFの色味は、メーカーのチューニング次第みたいね。
SONYはギラつくって人が多い。オリンパスのE-M1 markIIは落ち着いていて良いって評判っぽい。
Re: (スコア:0)
「ラグ」という言葉の定義を取り違えているんじゃないかな。ラグとは裸眼で見える画像とファインダー越しの画像とのタイミングのずれのこと。ミラーが上がっていてOVFが暗くなる時間は像消失時間であって、ラグじゃないよ。
Re: (スコア:0)
ラグの話じゃなくて、リアルタイム性の話ですよ。
究極的にはOVFにはかなわないって書いてあるっしょ。でも総合的には、タイムラグは克服しつつあるよという話。
Re: (スコア:0)
EVFのリアルタイム性については、今のハイエンドでは光学ファインダーにせまる反応(これで追いかけられない被写体は光学ファインダーでもまあ無理)になってますし、
シャッターラグに関しては、半押し状態で裏でバッファに溜めることにより実質マイナスにすることすら可能なので、一般的にはミラーを動かさないといけない一眼レフより有利です。
特に動作の予測が付きづらい動物の撮影なんかでも、最低限の連写ですむのは大きいですね。
動かないもののピント合わせでは画面を拡大してピント位置を確認できるEVFの方が有利ですし。
Re: (スコア:0)
画面拡大なんてのんびりしたことをやっても問題ない状況なら、一眼レフでもライブビューを使えば済むという考え方もある。