アカウント名:
パスワード:
プログラミングは習わなかった。パワポとエクセルとネットリテラシー。
こんなもん自習できろうがよ、と思っていた。
リンク先にもあるけど、「情報」も改訂されてるんだってよ。「情報A,B,C」時代は、情報Bしかプログラムはしなかった。改訂後の「情報と社会」「情報の科学」だと、情報の科学がプログラミング。来年から再改訂があって、「情報I,II」になる模様で、今回からはどっちもプログラミングを学ぶんだってさ。
多分、あなたが学んだのは情報Aだろね。
時代が進んで、プログラミングの基礎知識(技能ってほどじゃないだろうな)は必須になった、ってことだろね。面白いのが、2進/16進数や文字コードについても必修っぽい。
高校で皆ある程度プログラミングを学ぶようになると、「初めてのプログラミング言語がHaskellだったら?」みたいな人体実験が出来ない時代になってしまうのね
コンピューターサイエンス界のうちかしゃんみたいな人が、天才は作れるとか言い出して、通常のプログラミングを拒絶して、チューリングマシンだけとか項書き換えシステムだけとかで育てたら、たこたこみたいな天才が出来るかもしれない。
それに、BASICやCOBOLの反省点から、うまく行く事をあまりに広めすぎると言語の寿命に関わるから、絶対に「うまく行く例を載せない、公表しない」、「妙な理屈しか言わない」関数型プログラミングのやり方で無いと、実用言語を教えるのは危険かも知れない。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
その「情報」を履修したけど (スコア:1)
プログラミングは習わなかった。
パワポとエクセルとネットリテラシー。
こんなもん自習できろうがよ、と思っていた。
Re: (スコア:0)
リンク先にもあるけど、「情報」も改訂されてるんだってよ。
「情報A,B,C」時代は、情報Bしかプログラムはしなかった。
改訂後の「情報と社会」「情報の科学」だと、情報の科学がプログラミング。
来年から再改訂があって、「情報I,II」になる模様で、今回からはどっちもプログラミングを学ぶんだってさ。
多分、あなたが学んだのは情報Aだろね。
時代が進んで、プログラミングの基礎知識(技能ってほどじゃないだろうな)は必須になった、ってことだろね。
面白いのが、2進/16進数や文字コードについても必修っぽい。
Re:その「情報」を履修したけど (スコア:0)
高校で皆ある程度プログラミングを学ぶようになると、「初めてのプログラミング言語がHaskellだったら?」みたいな人体実験が出来ない時代になってしまうのね
Re: (スコア:0)
コンピューターサイエンス界のうちかしゃんみたいな人が、
天才は作れるとか言い出して、通常のプログラミングを拒絶して、
チューリングマシンだけとか項書き換えシステムだけとかで育てたら、
たこたこみたいな天才が出来るかもしれない。
それに、
BASICやCOBOLの反省点から、うまく行く事をあまりに広めすぎると
言語の寿命に関わるから、
絶対に「うまく行く例を載せない、公表しない」、「妙な理屈しか言わない」
関数型プログラミングのやり方で無いと、実用言語を教えるのは
危険かも知れない。