アカウント名:
パスワード:
本件が問題になるのは分かるが別の話でよくある「同評価の場合は男性より女性を優先して採用する」が許されるのはなんでなんや?
それは違うね。「同評価の場合は少数派の性を優先して採用する」だよ。男性が多ければ女性を、女性が多ければ男性を優遇して性の均等を図るってだけのハナシで
しれっと嘘を書かないように。
男女雇用機会均等法で認められてるのは女性優遇のみ。男性が少ない環境でも男性を優遇したら違法。
雇用の分野における男女の均等な機会及び待遇の確保等に関する法律 [e-gov.go.jp]をざっと見たけど、婚姻・妊娠・出産・母体保護といった女性特有の事項以外では男女は同等に書いてあるように見えるけどな。
どの条項を言ってる?
(女性労働者に係る措置に関する特例)第八条 前三条の規定は、事業主が、雇用の分野における男女の均等な機会及び待遇の確保の支障となつている事情を改善することを目的として女性労働者に関して行う措置を講ずることを妨げるものではない。
それのどこが女性優遇なんだ?
女性労働者についての措置に関する特例(第8条)https://www.mhlw.go.jp/general/seido/koyou/danjokintou/dl/danjyokoyou_i.pdf [mhlw.go.jp]ここに解説があるね
> なお、男性労働者については、一般にこのような状況にはないことから、男性労働者についての特> 例は設けられていません。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
もちろん本件が問題であるのは分かるが (スコア:4, すばらしい洞察)
本件が問題になるのは分かるが
別の話でよくある「同評価の場合は男性より女性を優先して採用する」が許されるのはなんでなんや?
アファーマティブアクション (スコア:3)
本件が問題になるのは分かるが
別の話でよくある「同評価の場合は男性より女性を優先して採用する」が許されるのはなんでなんや?
それは違うね。
「同評価の場合は少数派の性を優先して採用する」
だよ。男性が多ければ女性を、女性が多ければ男性を優遇して性の均等を図るってだけのハナシで
Re: (スコア:3, 興味深い)
しれっと嘘を書かないように。
男女雇用機会均等法で認められてるのは女性優遇のみ。男性が少ない環境でも男性を優遇したら違法。
Re: (スコア:0)
雇用の分野における男女の均等な機会及び待遇の確保等に関する法律 [e-gov.go.jp]をざっと見たけど、
婚姻・妊娠・出産・母体保護といった女性特有の事項以外では男女は同等に書いてあるように見えるけどな。
どの条項を言ってる?
Re: (スコア:4, 参考になる)
(女性労働者に係る措置に関する特例)
第八条 前三条の規定は、事業主が、雇用の分野における男女の均等な機会及び待遇の確保の支障となつている事情を改善することを目的として女性労働者に関して行う措置を講ずることを妨げるものではない。
Re: (スコア:0)
それのどこが女性優遇なんだ?
Re:アファーマティブアクション (スコア:3, 参考になる)
女性労働者についての措置に関する特例(第8条)
https://www.mhlw.go.jp/general/seido/koyou/danjokintou/dl/danjyokoyou_i.pdf [mhlw.go.jp]
ここに解説があるね
> なお、男性労働者については、一般にこのような状況にはないことから、男性労働者についての特
> 例は設けられていません。