アカウント名:
パスワード:
本件が問題になるのは分かるが別の話でよくある「同評価の場合は男性より女性を優先して採用する」が許されるのはなんでなんや?
「事前に公開していなかった」「面接や小論文でやればバレにくかったのに一次試験の点数に一律下駄履かせる奴が居るかバカ」が要点ですね。
#確か昔のスラドでもストーリーがあったと思うけど、学術論文でも女性名より男性名の方が評価が高くなるバイアスがあるよ、って研究もあるくらいで。
(今から新設、だと難しいだろうけど)伝統的に「女性ワクとして〇人取ります」みたいな学校もあるらしいですし、「女子医大なんて男性ってだけで落とされるんですよ!」みたいなギャグもあるくらいなんで、やりようはあったんです。やり方がドヘタだった。
#それはそれとして、この記事、情報ソースが少ないから様子見って人もいるみたい。大手新聞一社くらいだと信用性が足りん時代。
この大学は「女性研究者研究活動支援事業」で3年間で8000万の助成金ももらってるのだよね。そういう金が欲しいから、こっそりやってたのかもしれない。余計に悪質だけど。
複数の新聞社が報道してたし、これ例の裏口入学の捜査中にわかった話で、検察も把握してるって話も出てる。あとまあ、世界中に拡散されたからな。誤報なら世紀の誤報になるけど、可能性は低そう
合格ラインの格差と女性の研究活動の支援の両立は矛盾しないんじゃないかな結婚、妊娠、育児はたまた見栄で穴開けたりン十時間連続勤務なんかを避けたりするから業界が望む医者としての需要を満たせない だから男女で合格ラインに差が出た合格ラインに差を出さないためにはどうすればいいか女性の活躍を別方面で生み出すのが良い実を結んで合格ラインに格差がなくなるかどうかはまだ結果が出てなかったと見れば、まぁ理屈は通る実態はどうか知らん状態で大幅に好意的に考えた話だけどね
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
もちろん本件が問題であるのは分かるが (スコア:4, すばらしい洞察)
本件が問題になるのは分かるが
別の話でよくある「同評価の場合は男性より女性を優先して採用する」が許されるのはなんでなんや?
Re: (スコア:0)
「事前に公開していなかった」「面接や小論文でやればバレにくかったのに一次試験の点数に一律下駄履かせる奴が居るかバカ」が要点ですね。
#確か昔のスラドでもストーリーがあったと思うけど、学術論文でも女性名より男性名の方が評価が高くなるバイアスがあるよ、って研究もあるくらいで。
(今から新設、だと難しいだろうけど)伝統的に「女性ワクとして〇人取ります」みたいな学校もあるらしいですし、「女子医大なんて男性ってだけで落とされるんですよ!」みたいなギャグもあるくらいなんで、やりようはあったんです。
やり方がドヘタだった。
#それはそれとして、この記事、情報ソースが少ないから様子見って人もいるみたい。大手新聞一社くらいだと信用性が足りん時代。
Re:もちろん本件が問題であるのは分かるが (スコア:1)
この大学は「女性研究者研究活動支援事業」で3年間で8000万の助成金ももらってるのだよね。
そういう金が欲しいから、こっそりやってたのかもしれない。
余計に悪質だけど。
複数の新聞社が報道してたし、これ例の裏口入学の捜査中にわかった話で、検察も把握してるって話も出てる。
あとまあ、世界中に拡散されたからな。
誤報なら世紀の誤報になるけど、可能性は低そう
Re: (スコア:0)
合格ラインの格差と女性の研究活動の支援の両立は矛盾しないんじゃないかな
結婚、妊娠、育児はたまた見栄で穴開けたりン十時間連続勤務なんかを避けたりするから
業界が望む医者としての需要を満たせない だから男女で合格ラインに差が出た
合格ラインに差を出さないためにはどうすればいいか
女性の活躍を別方面で生み出すのが良い
実を結んで合格ラインに格差がなくなるかどうかはまだ結果が出てなかった
と見れば、まぁ理屈は通る
実態はどうか知らん状態で大幅に好意的に考えた話だけどね