アカウント名:
パスワード:
LightingはUSB Type-Cと比べて目立った優位はないから今回は排除できるかもね。囲い込み・認証ビジネスができなくなるから言い訳をして逃げる可能性もあるが少なくともMicro USBの時程説得力はない。言い訳としては規格に十分準拠しない機器が溢れてるとか事故の原因になるとかか。
もしかするとAppleより何らかの事情でまだMicro USBを使わざるを得ない会社の方が障害になるかも。それらもいずれ移行するだろうから時間の問題ではあるが。
個人的にはイヤホン端子を強制するべきだと思う。まぁないのは買わないし、選択肢は十分あるなら実害はないけど。
> Lighting
うぉまぶしっ
目立った優位点はないけど、Type-CよりLightningの方がコネクタが小さいのと、「考えても見ろ…我々がユーザに送り届けたiPhoneの量を…Lightningは、あと10年は戦える!!」ので、ユーザーは喜ばないんじゃないかなあ。
個人的にはイヤホン端子がなくなったことを嘆く気持ちがわからん。充電しながらイヤホンつけたいユーザーがどれだけいるのかと考えると、こんなことで強制力を発揮しないでほしい。飲食店の誰も使わない洗面台のような設備になりかねん。
使用時間が長くてモバイル音ゲーをやる若年層には相変わらず電池残量とBluetoothの遅延が問題になるらしい
iPhoneには有線のLightningイヤホンついてくるけど、それではだめなんだろうか。音質?サードパーティーのLightningイヤホンないんだろうか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
今回はうまく行くかもね (スコア:0)
LightingはUSB Type-Cと比べて目立った優位はないから今回は排除できるかもね。
囲い込み・認証ビジネスができなくなるから言い訳をして逃げる可能性もあるが少なくともMicro USBの時程説得力はない。
言い訳としては規格に十分準拠しない機器が溢れてるとか事故の原因になるとかか。
もしかするとAppleより何らかの事情でまだMicro USBを使わざるを得ない会社の方が障害になるかも。
それらもいずれ移行するだろうから時間の問題ではあるが。
個人的にはイヤホン端子を強制するべきだと思う。
まぁないのは買わないし、選択肢は十分あるなら実害はないけど。
Re: (スコア:0)
> Lighting
うぉまぶしっ
Re: (スコア:0)
目立った優位点はないけど、Type-CよりLightningの方がコネクタが小さいのと、「考えても見ろ…我々がユーザに送り届けたiPhoneの量を…Lightningは、あと10年は戦える!!」ので、ユーザーは喜ばないんじゃないかなあ。
個人的にはイヤホン端子がなくなったことを嘆く気持ちがわからん。
充電しながらイヤホンつけたいユーザーがどれだけいるのかと考えると、こんなことで強制力を発揮しないでほしい。
飲食店の誰も使わない洗面台のような設備になりかねん。
Re: (スコア:0)
使用時間が長くてモバイル音ゲーをやる若年層には相変わらず電池残量とBluetoothの遅延が問題になるらしい
Re: (スコア:0)
iPhoneには有線のLightningイヤホンついてくるけど、それではだめなんだろうか。
音質?
サードパーティーのLightningイヤホンないんだろうか。