アカウント名:
パスワード:
MRJがいまいち成功しないのとホンダジェットの好調の差は何か。
要するに、「日本の技術は世界屈指ぃぃぃぃぃ」と拘ったのがMRJで、「日本じゃ飛行機開発は無理だわ」と諦めてアメリカで研究開発を行なったのがHondaJetだということ。
HondaJetの成功は日本の技術力に灯された希望の光…どころか日本はダメだったという証になってしまった。なんだか嬉しいようで切ない現実だ。
「「飛べないMRJ」から考える日本の航空産業史」 https://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/16/021900056/ [nikkeibp.co.jp]
読んだのはけっこう前だったけど、コツコツ地道に種を蒔いて、時間をかけて育てて、収穫したホンダジェットと、種まきした次の日に結果だけ手に入れようとしたけど、なぜか失敗したMRJ。
みたいな感想をもった。#MRJの苦難は、もうちっとけ続くんじゃ。
その記事、気をつけた方がいい。
グライダー製造会社の社長がポジショントークの中で、航空機製造会社を上から目線で批評するって記事になってる。
イメージで言うならオーダーフレームで評判の自転車屋の親父が、調子にのって新幹線を批評するみたいな記事。とんでもない事実誤認がかなりあるので、真に受けない方が良い。
個人的にはインタビューの松浦氏は絶対間違いだと知っているはずの事に何もツッコミを入れていないのがショックだった
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
ホンダジェットの成功の理由 (スコア:0)
MRJがいまいち成功しないのとホンダジェットの好調の差は何か。
要するに、「日本の技術は世界屈指ぃぃぃぃぃ」と拘ったのがMRJで、「日本じゃ飛行機開発は無理だわ」と諦めてアメリカで研究開発を行なったのがHondaJetだということ。
HondaJetの成功は日本の技術力に灯された希望の光…どころか日本はダメだったという証になってしまった。
なんだか嬉しいようで切ない現実だ。
Re: (スコア:0)
「「飛べないMRJ」から考える日本の航空産業史」 https://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/16/021900056/ [nikkeibp.co.jp]
読んだのはけっこう前だったけど、
コツコツ地道に種を蒔いて、時間をかけて育てて、収穫したホンダジェットと、
種まきした次の日に結果だけ手に入れようとしたけど、なぜか失敗したMRJ。
みたいな感想をもった。
#MRJの苦難は、もうちっとけ続くんじゃ。
Re:ホンダジェットの成功の理由 (スコア:2, 参考になる)
その記事、気をつけた方がいい。
グライダー製造会社の社長がポジショントークの中で、航空機製造会社を上から目線で批評するって記事になってる。
イメージで言うならオーダーフレームで評判の自転車屋の親父が、調子にのって新幹線を批評するみたいな記事。とんでもない事実誤認がかなりあるので、真に受けない方が良い。
個人的にはインタビューの松浦氏は絶対間違いだと知っているはずの事に何もツッコミを入れていないのがショックだった