アカウント名:
パスワード:
キャリアが全数買い取ってキャリアが販売してるのに安全基準でも何でもなく何で国が強制すんの?
本質的に対応が間違っていてキャリアから端末販売をやめさせるかメーカーにSIMフリーを売るように市場を整えるべきなんじゃないの?これ数少ない日本メーカーに気を使った結果なの?
全くだ。小うるさく一々こまごまとしたルールを取り決めなくとも、キャリアの端末販売を禁止するだけですべてシンプルに解決するのに。
どうやって(どういう法律の建て付けで)禁止するんだ?まあガソリンスタンドで関係ないもの売ってはいけないみたいな規制はあるが(安全のため?)、本質的に誰が何を売ろうか自由なのが自由経済では。
こうやってたびたび行政から指導が出ているというのは、キャリアが端末販売をすることで、消費者の自由な選択を奪う弊害が出ているということだ。そういうような場合、政府が規制をかけるのは普通に行われることだよ。
単に消費者が、キャリアショップ以外で端末を買えば済むことじゃないの?
端末の売買については完全な自由市場だから、そういった店を開くことに何も規制はない。今でもレンタルビデオ屋が、ついでに端末も売ってるよね。
>単に消費者が、キャリアショップ以外で端末を買えば済むことじゃないの?
現状は、買いたくても買えないから。例えば、xperiaが欲しいと思っても、中古以外で購入する手段がない。(グローバルモデルを輸入するって手もあるけど、グローバルモデルは技研が通ってないのでNG)
そして、中古で買えてもSIMロックが原因で使えないってなると困るでしょ。ドコモなんて、契約者本人以外はSIMロック解除できない仕様にしているから、消費者にものすごい不利益になっている。
http://mobile.nuro.jp/xperia/?SmRcid=sny_s_snt_tpMbn_all_PLAY [mobile.nuro.jp]買えるけど?
ドコモから見たら端末を購入した人だけが購入者であり消費者だよねソレで何が不利益なのかわからない、盗品かどうかのコストを考えれば不利益じゃなくって当たり前では?
そういうメーカーは「カスタマーサポートなんかしたくないわ、キャリアにぶん投げたい」って思っているんじゃない?サポートをやったところで、メーカーに銭は入ってこないし。
中華端末は「修理せず、破棄して買い替える」という思想なので清々しい。端末なんてしょせん消耗品。
すいません。上記で買える事を知りませんでした。
不利益ってのは、購入する手段がキャリアオンリーになっている事による弊害からの話でフリーSIM版が購入できるのであれば問題ありませんね。
いや、何も調べずに声だけでかい、無智で無能な消費者を救うために、役人が積極的に民間に介入すべきだ、という良い実例を示してくれました。
その通りです。民衆は馬鹿なのです。賢い官僚が無能な民衆を支配すべきです。
キャリアが通信コストと端末コストの境をあいまいにした「プラン」と称するもので、消費者を煙に巻き、束縛しているから、市場の流動性が阻害されているんでしょ。だから、プランの宣伝文句や表現方法にも度々「指導」が入ってるよね。
自分の場合は最初からMVNOにするつもりでiPhoneのSIMフリー買ったんですが、料金体系は分かりやすいですね。一方、父がドコモのiPhoneXを一括で契約しましたが、ショップで余計なサービスもてんこ盛りだったので自分もついていって契約見直そうとしたんですが、パケットパック契約するには5分無料の通話プランの契約が必要と言われたり、パケットパックも例の2年更新のだったりと、「プランによる縛り」だらけで料金的にも色々と釈然としないものを感じました。ショップも、端末の割引分を一定期間月額の利用料割引に充ててるのを、さも月額料金が安いかのような説明を平気でしますし…
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
よくわからん (スコア:0)
キャリアが全数買い取ってキャリアが販売してるのに安全基準でも何でもなく何で国が強制すんの?
本質的に対応が間違っていてキャリアから端末販売をやめさせるか
メーカーにSIMフリーを売るように市場を整えるべきなんじゃないの?
これ数少ない日本メーカーに気を使った結果なの?
Re: (スコア:0)
全くだ。
小うるさく一々こまごまとしたルールを取り決めなくとも、キャリアの端末販売を禁止するだけですべてシンプルに解決するのに。
Re:よくわからん (スコア:0)
どうやって(どういう法律の建て付けで)禁止するんだ?
まあガソリンスタンドで関係ないもの売ってはいけないみたいな規制はあるが(安全のため?)、本質的に誰が何を売ろうか自由なのが自由経済では。
Re: (スコア:0)
こうやってたびたび行政から指導が出ているというのは、キャリアが端末販売をすることで、
消費者の自由な選択を奪う弊害が出ているということだ。
そういうような場合、政府が規制をかけるのは普通に行われることだよ。
Re: (スコア:0)
単に消費者が、キャリアショップ以外で端末を買えば済むことじゃないの?
端末の売買については完全な自由市場だから、そういった店を開くことに何も規制はない。
今でもレンタルビデオ屋が、ついでに端末も売ってるよね。
Re: (スコア:0)
>単に消費者が、キャリアショップ以外で端末を買えば済むことじゃないの?
現状は、買いたくても買えないから。
例えば、xperiaが欲しいと思っても、中古以外で購入する手段がない。(グローバルモデルを輸入するって手もあるけど、グローバルモデルは技研が通ってないのでNG)
そして、中古で買えてもSIMロックが原因で使えないってなると困るでしょ。
ドコモなんて、契約者本人以外はSIMロック解除できない仕様にしているから、消費者にものすごい不利益になっている。
Re: (スコア:0)
http://mobile.nuro.jp/xperia/?SmRcid=sny_s_snt_tpMbn_all_PLAY [mobile.nuro.jp]
買えるけど?
ドコモから見たら端末を購入した人だけが購入者であり消費者だよね
ソレで何が不利益なのかわからない、盗品かどうかのコストを考えれば不利益じゃなくって当たり前では?
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
そういうメーカーは「カスタマーサポートなんかしたくないわ、キャリアにぶん投げたい」って思っているんじゃない?サポートをやったところで、メーカーに銭は入ってこないし。
中華端末は「修理せず、破棄して買い替える」という思想なので清々しい。
端末なんてしょせん消耗品。
Re: (スコア:0)
すいません。上記で買える事を知りませんでした。
不利益ってのは、購入する手段がキャリアオンリーになっている事による弊害からの話でフリーSIM版が購入できるのであれば問題ありませんね。
Re: (スコア:0)
いや、何も調べずに声だけでかい、無智で無能な消費者を救うために、
役人が積極的に民間に介入すべきだ、という良い実例を示してくれました。
その通りです。民衆は馬鹿なのです。賢い官僚が無能な民衆を支配すべきです。
Re: (スコア:0)
キャリアが通信コストと端末コストの境をあいまいにした「プラン」と称するもので、
消費者を煙に巻き、束縛しているから、市場の流動性が阻害されているんでしょ。
だから、プランの宣伝文句や表現方法にも度々「指導」が入ってるよね。
Re: (スコア:0)
自分の場合は最初からMVNOにするつもりでiPhoneのSIMフリー買ったんですが、料金体系は分かりやすいですね。
一方、父がドコモのiPhoneXを一括で契約しましたが、ショップで余計なサービスもてんこ盛りだったので自分もついていって契約見直そうとしたんですが、パケットパック契約するには5分無料の通話プランの契約が必要と言われたり、パケットパックも例の2年更新のだったりと、「プランによる縛り」だらけで料金的にも色々と釈然としないものを感じました。
ショップも、端末の割引分を一定期間月額の利用料割引に充ててるのを、さも月額料金が安いかのような説明を平気でしますし…