アカウント名:
パスワード:
拘束スタートアップ
触手が表示されるとか…。
トラシューのために再起動する時って、ずっとシャットダウン→ブートの手順を踏んでました。再起動コマンドの方がいいこともあるんですね(ここはマジレス)
あれはウイルスからOSを守るための鎧じゃないの。OS本来のパフォーマンスを私達が抑え込むための拘束具なのよ。
#「あれ」と「私達」にはお好きな製品名とメーカー名を入れてください。
こういう打ち込み中でも即気付きそうな誤字が毎度不思議だよ
ウケ狙いでわざとやってるのかと思ってイラッとする時もあったけど、何であれこの人はこういう人なんだと割りきってる。
誤字仕込んだ方がコメント増えるからだよ普通に書いてたら2/3程度しかコメント付かないスラドの過疎化対策みたいなもん
#他にもレスバでツリー伸ばしたり不健全な対策だとは思うけどね
芸人で言うとドランクドラゴンの鈴木拓みたいなもんか
>拘束スタートアップ
再起動が望ましい、という記事内容から「シャットダウンしようとしても、システムが必ず再起動する」というモードだと思ったんだけど、違うのか?
むしろ古い方のテックセッターかと思った。スタートアップだし。
連続使用時間が37分33秒超えると死んでしまうじゃないですか。
Shiftキーを押したままシャットダウンすると、完全シャットダウンができたはず。ThinkPadの保守マニュアルに、蓋開ける前はそうしろ、って書いてあった気がする。
Windows2000とかxpだと、Ctrlキー押しながらで高速シャットダウンが走ったけど、今はどうなんだろねぇ…。ファイル破損リスクあるからあまり試したく無いけど、電源ブッチよりマシかな?
トラブル起きた後とか調子悪い時に再起動選択すると、異様に時間がかかって大丈夫なのかと不安になることあるね。実は、普通に再起動してもすげー遅かったりする。
シャットダウン→電源ボタン長押し
高速シャットダウン→電源ケーブルひっこぬき
> 高速シャットダウン → 電源ケーブルひっこぬき
ノートやタブレットだとそんなことでは落ちないのだ!! しかもバッテリが減るとハイバネーションに入るし。
ちゃんと本体押さえて抜かないと、テーブルから高速でPCが落ちるゾ!
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
らめぇ! (スコア:1)
触手が表示されるとか…。
トラシューのために再起動する時って、ずっとシャットダウン→ブートの手順を踏んでました。
再起動コマンドの方がいいこともあるんですね(ここはマジレス)
死して屍 拾う者なし
Re:らめぇ! (スコア:1)
あれはウイルスからOSを守るための鎧じゃないの。OS本来のパフォーマンスを私達が抑え込むための拘束具なのよ。
#「あれ」と「私達」にはお好きな製品名とメーカー名を入れてください。
Re:らめぇ! (スコア:1)
こういう打ち込み中でも即気付きそうな誤字が毎度不思議だよ
Re: (スコア:0)
ウケ狙いでわざとやってるのかと思ってイラッとする時もあったけど、何であれこの人はこういう人なんだと割りきってる。
Re: (スコア:0)
誤字仕込んだ方がコメント増えるからだよ
普通に書いてたら2/3程度しかコメント付かない
スラドの過疎化対策みたいなもん
#他にもレスバでツリー伸ばしたり不健全な対策だとは思うけどね
Re: (スコア:0)
芸人で言うとドランクドラゴンの鈴木拓みたいなもんか
誤植なのか? (スコア:1)
>拘束スタートアップ
再起動が望ましい、という記事内容から「シャットダウンしようとしても、システムが必ず再起動する」というモードだと思ったんだけど、違うのか?
Re: (スコア:0)
むしろ古い方のテックセッターかと思った。
スタートアップだし。
Re:らめぇ! (スコア:1)
連続使用時間が37分33秒超えると死んでしまうじゃないですか。
Re: (スコア:0)
Shiftキーを押したままシャットダウンすると、完全シャットダウンができたはず。
ThinkPadの保守マニュアルに、蓋開ける前はそうしろ、って書いてあった気がする。
Windows2000とかxpだと、Ctrlキー押しながらで高速シャットダウンが走ったけど、今はどうなんだろねぇ…。
ファイル破損リスクあるからあまり試したく無いけど、電源ブッチよりマシかな?
トラブル起きた後とか調子悪い時に再起動選択すると、異様に時間がかかって大丈夫なのかと不安になることあるね。
実は、普通に再起動してもすげー遅かったりする。
Re:らめぇ! (スコア:5, おもしろおかしい)
シャットダウン
→電源ボタン長押し
高速シャットダウン
→電源ケーブルひっこぬき
Re: (スコア:0)
> 高速シャットダウン → 電源ケーブルひっこぬき
ノートやタブレットだとそんなことでは落ちないのだ!! しかもバッテリが減るとハイバネーションに入るし。
Re: (スコア:0)
ちゃんと本体押さえて抜かないと、テーブルから高速でPCが落ちるゾ!