アカウント名:
パスワード:
イエローページと呼ばれるURL全集が出版され、それが次第に電話帳大となり分厚くなって消えてしまったことネット接続の準備が出来たら、とりあえずホワイトハウスに繋げて、飽きたらエロサイト探しに行ったことヒスタミン 先行者 [wikipedia.org]も地味に
あと、ニュースサイトのURLを掲示板に書き込んだだけで著作権ガーなんて話もありましたね
>イエローページと呼ばれるURL全集が出版され、
初期には「きょう(?)開設された.jpのページ」みたいなリンクサイトありませんでしたっけ。インターネットに触れたのが大学の研究室に入った年度だから1995年度くらい。「今日で来たwebsite」が手入力で編集で来た牧歌的な時代
#イーサネットケーブル繋いだらとりあえずDNS/ping試験するのがwww.asahi.comだった。#これは時代が下がって1998年代以降
> 初期には「きょう(?)開設された.jpのページ」みたいなリンクサイトありませんでしたっけ。
NTTの「日本の新着情報」ですね。過去スレ: https://it.srad.jp/story/13/12/04/0449245/ [it.srad.jp]
それだ!ありがとう!
富士通の「日本のコンピュータ情報」もチェックしてたな。https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/537652.html [impress.co.jp]
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
思い出 (スコア:1)
イエローページと呼ばれるURL全集が出版され、それが次第に電話帳大となり分厚くなって消えてしまったこと
ネット接続の準備が出来たら、とりあえずホワイトハウスに繋げて、飽きたらエロサイト探しに行ったこと
ヒスタミン先行者 [wikipedia.org]も地味にあと、ニュースサイトのURLを掲示板に書き込んだだけで著作権ガーなんて話もありましたね
Re: (スコア:1)
>イエローページと呼ばれるURL全集が出版され、
初期には「きょう(?)開設された.jpのページ」みたいなリンクサイトありませんでしたっけ。
インターネットに触れたのが大学の研究室に入った年度だから1995年度くらい。
「今日で来たwebsite」が手入力で編集で来た牧歌的な時代
#イーサネットケーブル繋いだらとりあえずDNS/ping試験するのがwww.asahi.comだった。
#これは時代が下がって1998年代以降
Re:思い出 (スコア:1)
> 初期には「きょう(?)開設された.jpのページ」みたいなリンクサイトありませんでしたっけ。
NTTの「日本の新着情報」ですね。
過去スレ: https://it.srad.jp/story/13/12/04/0449245/ [it.srad.jp]
Re: (スコア:0)
それだ!ありがとう!
Re: (スコア:0)
富士通の「日本のコンピュータ情報」もチェックしてたな。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/537652.html [impress.co.jp]