アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
結局 (スコア:1)
どうなんでしょうね。この「建設着手にゴーサインを出す報告書」て。
御意見を拝見していますと、現在の技術ではどうにも無理っぽいし…。
かといって、あれだけの大事ですから一朝一夕にはできそうにもないし。
だいたい、宇宙へ自由な移動手段を特定の国家が得たとしたら、それは
それだけで圧倒的な軍事的優位性を持つことになります。それを独占
しようと野心を燃やす国家が地上に現れないとも限りません。
…とゆーことは、政治的にも絶対モメそうですよね。おとなしく共同
利用といったところで、それだけの国力(技術力)を持たない故に、
絶対に引き下がらない国家もあるかもしれません。
# 軌道エレベータの利用権を巡って戦争さえ起こりそう…。
# 考えすぎですか? > みなさま
…故に、この報告書の内容が激しく気になる私だったりします。
HIKARU
Re:結局 (スコア:2, 参考になる)
#それでいいと思う。
> …故に、この報告書の内容が激しく気になる私だったりします。
NIAC [usra.edu]で見つかるのはこれ [usra.edu]とこれ [usra.edu]ですね。
うち、Phase IのFinal Reportのことを指しているんじゃないでしょうか。
なんにせよ、Institute for Advanced Conceptsに対して提出されている報告書なので、そういう性格のものだと思います。
"すでに技術的な見地からは、Space Elevatorの建設着手にゴーサインを出す報告書が提出されている。"というのは少し言い過ぎでしょう。
#これならふじ計画にだって同じことがいえるぞ。
夢の無い話 (スコア:0)
(少なくとも15年以内は)出さないと思う。(^^;
Re:夢の無い話 (スコア:1)
なんせナンバー1でないと気がすまない国がありますから。