アカウント名:
パスワード:
非GPUの専用プロセッサ?それとも中古GPU或いは以前入手したGPUの使い回し?
# ggrksとか虐めないで下さい
CPUでもGPUでもFPGAでもASICでもやるけど、計算量でなくてマイニング成功の間隔が決まってるだけだから価格が低下すれば少ない計算量でもマイニングが成功するようになるだけだよ。
GPGPUをマイニング目的でまとめ買いする様な奴等が、その効率の低い物をわざわざ導入する訳無いだろ。当然、導入時点でトータルでコストパフォーマンスの良い構成を選ぶだろうに。
将来的に安くなるなんてのは購入時点での判断には何も役に立たない。
元コメが言ってるのは「マイニング産業が崩壊してハッシュレートが激減した後、暗号通貨ネットワークはどう振る舞うのか」ということであって、「個々の採掘業者が協調的にハッシュレートを落としながら採算性を上げるためにどう行動するか」なんておかしな話はしていない。典型的な自己責任厨だなぁ。
nVideaが仮装通貨マイニング用途に将来的な市場が有ると思って居ないって話だろ?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
では今日及び近未来の仮想通貨採掘は何を以って行われるのか (スコア:0)
非GPUの専用プロセッサ?
それとも中古GPU或いは以前入手したGPUの使い回し?
# ggrksとか虐めないで下さい
Re: (スコア:0)
CPUでもGPUでもFPGAでもASICでもやるけど、計算量でなくてマイニング成功の間隔が決まってるだけだから価格が低下すれば少ない計算量でもマイニングが成功するようになるだけだよ。
Re: (スコア:0)
GPGPUをマイニング目的でまとめ買いする様な奴等が、その効率の低い物をわざわざ導入する訳無いだろ。
当然、導入時点でトータルでコストパフォーマンスの良い構成を選ぶだろうに。
将来的に安くなるなんてのは購入時点での判断には何も役に立たない。
Re:では今日及び近未来の仮想通貨採掘は何を以って行われるのか (スコア:0)
元コメが言ってるのは「マイニング産業が崩壊してハッシュレートが激減した後、暗号通貨ネットワークはどう振る舞うのか」ということであって、「個々の採掘業者が協調的にハッシュレートを落としながら採算性を上げるためにどう行動するか」なんておかしな話はしていない。
典型的な自己責任厨だなぁ。
Re: (スコア:0)
nVideaが仮装通貨マイニング用途に将来的な市場が有ると思って居ないって話だろ?