アカウント名:
パスワード:
つい最近たまたまe+に登録してチケット買ったけど、登録がすこしややこしかった。
一つの入力フォームで個人情報などいれるのだけど、そのフォームの先頭にSMS認証があって、つい、それで認証コードを送ってもらってしまうと、その下にある入力に必要な個人情報やパスワード、おまけに必須ではないもののクレジットカード情報も入れ、10分以内に送信しないとけいない。催促なのか番号非通知の電話が二回かかってきたりした。クレジットカード情報はその段階では必須ではないものの、焦って入れてしまいそうになった。いままで、こういうのは経験がない。SMSの送信要求は入力フォームの一番下にして欲しかった。
これは転売屋対策なのだろうか?botの調査分析もそのような対策の一つなのかも?
チケットは結局、コンビニでプリントアウトして支払いはコンビニでクレジット払いなので、クレジットカード情報はe+に入れなくて、今回は良かった。
>>催促なのか番号非通知の電話が二回かかってきたりした。この書き方からすると電話出てないんですよね?無関係の可能性があるので訂正した方が良いですよ
私は電話での着信発信は非常すくなく非通知着信はここ一年間で今回以外は一回しかない。それでも、偶然無関係な着信という可能性はありますね。しかし、もう一度同じ条件で試すことはできません。
ということで、「eplus 登録 非通知着信」でググると、出てくる出てくる、【+81345406130】e+(イープラス)登録中の非通知着信は、「音声ガイダンス」によるSMS認証番号の案内だった! 2018.05.03 [oki-ana.com] 2018年03月19日 深夜に電話‥ぎゃーー!!! ‥あれ? [livedoor.jp]
公式にもある、とのこと。e+会員サービスリニューアルに関するよくある質問 [eplus.jp]
●一定時間、認証番号の入力がない、もしくはSMSが届いていない場合、非通知設定(auは+81の番号)で電話の発信が行われ、音声ガイダンスで認証番号をご案内します。電話番号の入力間違いにご注意ください。
チケット販売「e+」、会員登録にSMS認証を導入 不正転売対策で 2017年06月30日 [itmedia.co.jp]
転売屋対策なのはわかるけど、登録のUIがいまいちな感じがしました。それぐらい気合を入れているということなのでしょう。一般人が初めて登録する時に非通知着信があったりしたら、あせっちゃう。
> 私は電話での着信発信は非常すくなく 俺もだよ。お互い強く生きていこう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
e+登録がすこしややこしかった、転売屋防止策? (スコア:5, 参考になる)
つい最近たまたまe+に登録してチケット買ったけど、登録がすこしややこしかった。
一つの入力フォームで個人情報などいれるのだけど、そのフォームの先頭にSMS認証があって、つい、それで認証コードを送ってもらってしまうと、その下にある入力に必要な個人情報やパスワード、おまけに必須ではないもののクレジットカード情報も入れ、10分以内に送信しないとけいない。催促なのか番号非通知の電話が二回かかってきたりした。クレジットカード情報はその段階では必須ではないものの、焦って入れてしまいそうになった。いままで、こういうのは経験がない。SMSの送信要求は入力フォームの一番下にして欲しかった。
これは転売屋対策なのだろうか?
botの調査分析もそのような対策の一つなのかも?
チケットは結局、コンビニでプリントアウトして支払いはコンビニでクレジット払いなので、クレジットカード情報はe+に入れなくて、今回は良かった。
Re: (スコア:0)
>>催促なのか番号非通知の電話が二回かかってきたりした。
この書き方からすると電話出てないんですよね?
無関係の可能性があるので訂正した方が良いですよ
Re:e+登録がすこしややこしかった、転売屋防止策? (スコア:1)
私は電話での着信発信は非常すくなく非通知着信はここ一年間で今回以外は一回しかない。それでも、偶然無関係な着信という可能性はありますね。しかし、もう一度同じ条件で試すことはできません。
ということで、「eplus 登録 非通知着信」でググると、出てくる出てくる、
【+81345406130】e+(イープラス)登録中の非通知着信は、「音声ガイダンス」によるSMS認証番号の案内だった! 2018.05.03 [oki-ana.com]
2018年03月19日 深夜に電話‥ぎゃーー!!! ‥あれ? [livedoor.jp]
公式にもある、とのこと。
e+会員サービスリニューアルに関するよくある質問 [eplus.jp]
チケット販売「e+」、会員登録にSMS認証を導入 不正転売対策で 2017年06月30日 [itmedia.co.jp]
転売屋対策なのはわかるけど、登録のUIがいまいちな感じがしました。それぐらい気合を入れているということなのでしょう。一般人が初めて登録する時に非通知着信があったりしたら、あせっちゃう。
Re: (スコア:0)
> 私は電話での着信発信は非常すくなく
俺もだよ。お互い強く生きていこう。