アカウント名:
パスワード:
2014年にWHOが発表した数字は330万人。http://www.afpbb.com/articles/-/3014744 [afpbb.com]
この数字が本当ならタバコなんかよりよっぽどアルコールのほうが社会にとって害悪ってことになりますね。
タバコを社会から追い出したら次のターゲットは砂糖かアルコールか、あるいは脂肪酸か。
たばこ由来の死亡は、世界で毎年700万人を超えていますよ、受動喫煙による死亡も89万人。https://jp.reuters.com/article/tabacco-idJPKCN1IX3BS [reuters.com] 2018年の記事。
タバコ並みに酒もたたく材料に絡んだりする奴がいるんで酒を先に禁止にしてほしい禁酒法制定運動最高会議幹部会議長
いや、アルコールもポルノも煙草も砂糖も現時点では必要悪だよ。本人のストレスの緩和を促進し、コミュニケーションの役に立ち、文化の彩りになる。
しかし健康被害や第三者への悪影響が大きい。そろそろ、経口で摂取するものはより良い代替品を用意した方がいいんじゃないだろうか?ストレスの発散になり、健康被害もなく、依存性も制御しやすく、風味も奥深い。そういう嗜好品があればいいのか?
必要悪をどこまで許容するかというのがコモンセンスなのかも。麻薬とか覚醒剤は禁止、ただし大麻は解禁する流れ。アメリカでは禁酒法が施行されたことがあったが、国家的に完全に禁煙した国ってあるのかな。ポルノはイスラム国では禁止されてる? 程度によるのかもしれないけど。
いっそ、脳下垂体に直接電極つないで電気刺激するのがいいかも。マトリックスの世界は近い。
コードウェイナースミスの「黄金の船が…おお! おお! おお!」を思い出した。登場人物の一人が脳への電気刺激にのめり込んでいたがある体験をした結果、その体験を思い出す方が脳への電気刺激よりもより大きな快感を得られるようになった、というの。
ひらめいた。その「ボタンを押す」ことを報酬として仕事をさせよう。
至福に包まれ続けてやがて死に至るのが「危険」であるというのは単なる決めつけですね死を待つ人々にとっては有効かもしれない
若者で考えても子孫を残さないという意味では種にとって損害ですが、個人の幸せを優先させるという点では子孫を残す気が無い人々、計画小梨とか、と同じじゃない?
むしろその手の人間が自主的に速く居なくなることで社会リソースを食いつぶさない分、種にとっては優秀までありえる
(カフェイン、セーフ!)
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
WHOによると330万人 (スコア:1)
2014年にWHOが発表した数字は330万人。
http://www.afpbb.com/articles/-/3014744 [afpbb.com]
この数字が本当ならタバコなんかよりよっぽどアルコールのほうが
社会にとって害悪ってことになりますね。
タバコを社会から追い出したら次のターゲットは
砂糖かアルコールか、あるいは脂肪酸か。
Re:WHOによると330万人 (スコア:1)
たばこ由来の死亡は、世界で毎年700万人を超えていますよ、受動喫煙による死亡も89万人。
https://jp.reuters.com/article/tabacco-idJPKCN1IX3BS [reuters.com] 2018年の記事。
禁酒法の制定を目指そう (スコア:0)
タバコ並みに酒もたたく材料に
絡んだりする奴がいるんで酒を先に禁止にしてほしい
禁酒法制定運動最高会議幹部会議長
Re: (スコア:0)
いや、アルコールもポルノも煙草も砂糖も現時点では必要悪だよ。
本人のストレスの緩和を促進し、コミュニケーションの役に立ち、文化の彩りになる。
しかし健康被害や第三者への悪影響が大きい。
そろそろ、経口で摂取するものはより良い代替品を用意した方がいいんじゃないだろうか?
ストレスの発散になり、健康被害もなく、依存性も制御しやすく、風味も奥深い。
そういう嗜好品があればいいのか?
Re: (スコア:0)
必要悪をどこまで許容するかというのがコモンセンスなのかも。
麻薬とか覚醒剤は禁止、ただし大麻は解禁する流れ。
アメリカでは禁酒法が施行されたことがあったが、国家的に完全に禁煙した国ってあるのかな。
ポルノはイスラム国では禁止されてる? 程度によるのかもしれないけど。
いっそ、脳下垂体に直接電極つないで電気刺激するのがいいかも。
マトリックスの世界は近い。
Re: (スコア:0)
A10神経かどこかに電極をつけて、ボタンを押すとドーパミンを放出するようにしたという動物実験の話を何かで読みました。
そうすると、その動物はひたすらボタンを押し続けるようになると。
何とか妨害しようと、発情期のメスを側においても無視、電気ショックを置いても、身の危険を顧みずボタンを押しに行く、しまいには寝食を忘れてボタンを押し続け衰弱死する。 といったような話だったと思います。
お手軽すぎるのはヤバいですよ。
Re: (スコア:0)
コードウェイナースミスの「黄金の船が…おお! おお! おお!」を思い出した。
登場人物の一人が脳への電気刺激にのめり込んでいたがある体験をした結果、その体験を思い出す方が脳への電気刺激よりも
より大きな快感を得られるようになった、というの。
Re: (スコア:0)
ひらめいた。
その「ボタンを押す」ことを報酬として仕事をさせよう。
Re: (スコア:0)
至福に包まれ続けてやがて死に至るのが「危険」であるというのは単なる決めつけですね
死を待つ人々にとっては有効かもしれない
若者で考えても子孫を残さないという意味では種にとって損害ですが、
個人の幸せを優先させるという点では子孫を残す気が無い人々、計画小梨とか、と同じじゃない?
むしろその手の人間が自主的に速く居なくなることで社会リソースを食いつぶさない分、
種にとっては優秀までありえる
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
(カフェイン、セーフ!)