アカウント名:
パスワード:
SandyBridgeでも十分おじさんで東日本大震災の年から7年間愛用していたThinkPadでしたが、Windows10 1803でビデオドライバがまともに動かなくなったのでKabyLakeRefresh世代のThinkPadに買い換えました。処理速度云々よりも電池が滅茶苦茶持つようになってびっくりしてます…
それ、バッテリーの劣化とバッテリー性能の向上の合わせ技で、あんまりCPU関係ないのでは?強いて言えばディスプレイの消費電力が減ってたら、それも大きそうだけど。
稼働時間に関してはHaswell(第4世代)あたりに大きな転換点があって、そこから凡百のメーカーでも飛躍的に電池が保つようになっています。
稼働時間といえばLet's Noteの独壇場だった時期もありましたがそのへんで売りにならなくなって埋没していきました。
FIVRなら結局なかったことになったでしょ?
FIVRが無くても同じぐらい省エネになったという考え方もできる
「無くても」じゃなくて、省電力化をさらに推し進めるためにはFIVRは却って邪魔だったから外した [impress.co.jp]の。
一応高性能プロセッサだと有効でも高性能プロセッサだと発熱の増大が…
レッツノートの販売台数、過去最高らしいですね。モバイルノート自体の需要が大きくなりましたね
そうはいっても元々の台数が少ないからなぁ。誤差みたいなもんじゃね?日経の調査でも国内シェアのグラフで「その他」に入ってしまうような量。 [nikkeibp.co.jp]
その記事によると、今、法人需要はWindows7のサポート終了に備えての買い替えの時期に入って増加中とのことだから、それじゃね?
たぶんノートパソコンのバッテリー駆動時間延長に対するCPUの寄与度は#3472407が考えているよりは小さいが#3472411が考えているよりは大きい。ディスプレイとCPU(正確にはGPUだが)の協調動作により消費電力を抑えるなんてこともやってるようですな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
第8世代CoreのノートPC買いました (スコア:0)
SandyBridgeでも十分おじさんで東日本大震災の年から7年間愛用していたThinkPadでしたが、
Windows10 1803でビデオドライバがまともに動かなくなったので
KabyLakeRefresh世代のThinkPadに買い換えました。
処理速度云々よりも電池が滅茶苦茶持つようになってびっくりしてます…
Re: (スコア:0)
それ、バッテリーの劣化とバッテリー性能の向上の合わせ技で、あんまりCPU関係ないのでは?
強いて言えばディスプレイの消費電力が減ってたら、それも大きそうだけど。
Re:第8世代CoreのノートPC買いました (スコア:1)
稼働時間に関してはHaswell(第4世代)あたりに大きな転換点があって、
そこから凡百のメーカーでも飛躍的に電池が保つようになっています。
稼働時間といえばLet's Noteの独壇場だった時期もありましたが
そのへんで売りにならなくなって埋没していきました。
Re: (スコア:0)
FIVRなら結局なかったことになったでしょ?
Re: (スコア:0)
FIVRが無くても同じぐらい省エネになったという考え方もできる
Re:第8世代CoreのノートPC買いました (スコア:2, 興味深い)
「無くても」じゃなくて、省電力化をさらに推し進めるためにはFIVRは却って邪魔だったから外した [impress.co.jp]の。
Re: (スコア:0)
一応高性能プロセッサだと有効
でも高性能プロセッサだと発熱の増大が…
Re: (スコア:0)
レッツノートの販売台数、過去最高らしいですね。モバイルノート自体の需要が大きくなりましたね
Re: (スコア:0)
そうはいっても元々の台数が少ないからなぁ。誤差みたいなもんじゃね?
日経の調査でも国内シェアのグラフで「その他」に入ってしまうような量。 [nikkeibp.co.jp]
その記事によると、今、法人需要はWindows7のサポート終了に備えての買い替えの時期に入って増加中とのことだから、
それじゃね?
Re: (スコア:0)
たぶんノートパソコンのバッテリー駆動時間延長に対するCPUの寄与度は#3472407が考えているよりは小さいが#3472411が考えているよりは大きい。
ディスプレイとCPU(正確にはGPUだが)の協調動作により消費電力を抑えるなんてこともやってるようですな。