アカウント名:
パスワード:
あれ?夏に標準時から一時間ずらしていたんですよね今までの標準時が実は冬時間だったのか?
夏時間といいながら一年の大半が夏時間ってのが多いのよ、実際。
基本的には、基準点における太陽の南中時を正午とするのが標準時。UTC+1時間なら基準点はCETのゾーン内だけど、+2時間だとゾーン外になってしまう。標準時としては+1時間の方がしっくりくる。
自分はCETの東端近くに住んでいるけど、冬もサマータイムだと朝が大変だな。始業から1時間は暗い中で仕事。家を出るのは日の出の2時間前。暗くて寒いうちから動かないといけないのは苦痛だし、危険も増える。開始時の苦痛の方が1週間程度済むからマシ。
個人的にはサマータイムを続けてもらうのがベストだが、やめるなら通年冬時間になるのが良い。夏に冬時間だと帰宅後の庭仕事の時間が無くなるが、早起きすれば、ある程度の時間は確保できる。日本にいた時はそうしていたし。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
現在の夏時間を標準時として通年で利用する (スコア:0)
あれ?
夏に標準時から一時間ずらしていたんですよね
今までの標準時が実は冬時間だったのか?
Re: (スコア:0)
夏時間といいながら一年の大半が夏時間ってのが多いのよ、実際。
Re: (スコア:0)
基本的には、基準点における太陽の南中時を正午とするのが標準時。UTC+1時間なら基準点はCETのゾーン内だけど、+2時間だとゾーン外になってしまう。標準時としては+1時間の方がしっくりくる。
自分はCETの東端近くに住んでいるけど、冬もサマータイムだと朝が大変だな。始業から1時間は暗い中で仕事。家を出るのは日の出の2時間前。暗くて寒いうちから動かないといけないのは苦痛だし、危険も増える。開始時の苦痛の方が1週間程度済むからマシ。
個人的にはサマータイムを続けてもらうのがベストだが、やめるなら通年冬時間になるのが良い。夏に冬時間だと帰宅後の庭仕事の時間が無くなるが、早起きすれば、ある程度の時間は確保できる。日本にいた時はそうしていたし。