アカウント名:
パスワード:
1日8時間以上学校と家で勉強してたのに、会社勤めになったら8時間以上は働かない、とかおかしいだろ
「8時間以上は働かない」ではなくて「8時間以上は働いちゃだめ」。
上限を設けないと、限界ギリギリまで働く人が多くの利益を得るようになり、そんな人のらの内、オリンピック級に頑丈なごく一部の奴ら以外は身体を壊してどんどんリタイヤしていく悲惨な社会が出来上がる。だから、法律の上限を超えて働こうとするのは、自分の収入のためにルールを破るズルでしかない。
社会正義なんかより自分の幸せの方が優先というのは、まあそりゃそうなので、徹底的にルールを守れズルするなという気は無いけど、ズルするのが理想的な社会人の在り方だ、と主張するのが正しいとは思えない。
あとちなみに、じゃあ1日8時間フルに働いた程度じゃ体力も気力も有り余る人に残りの時間を無為に過ごせというのかもったいない、と言う人らはボランティアとかやって社会貢献すれば良いと思う。
それって働きたい人はそうでない人に遠慮して我慢しろって事でしょ?しかも法律まで使って強制でやれとな
何で社会をそんな底辺に合わせていかなきゃならんのじゃ…大学行ける人行けない人がいるからずるいので大学廃止しましょうみたいな愚論
>何で社会をそんな底辺に合わせていかなきゃならんのじゃ…
>>オリンピック級に頑丈なごく一部の奴ら以外は身体を壊してどんどんリタイヤしていく悲惨な社会が出来上がる
つまりダンピング防止だよ。
言われたくなくても、そう決まってることの是非はともかく、法律だからね。
脱法行為をするならこっそりやらないと、程度の差はあれ、SNSにアホな投稿して炎上するのと大差ない考えなしな行為になっちゃう。
あるいは、頑張って法改正を訴えるか。
日本では一日8時間上限ではないし、限界超えても無償なら良いわけでもないどこの国の話かはっきりしてもらおうか
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
プライベートで仕事関連の勉強しない人たちって、当然学生時代は家で宿題すらしなかったんだろうね (スコア:0)
1日8時間以上学校と家で勉強してたのに、会社勤めになったら8時間以上は働かない、とかおかしいだろ
Re: (スコア:0)
「8時間以上は働かない」ではなくて「8時間以上は働いちゃだめ」。
上限を設けないと、限界ギリギリまで働く人が多くの利益を得るようになり、そんな人のらの内、オリンピック級に頑丈なごく一部の奴ら以外は身体を壊してどんどんリタイヤしていく悲惨な社会が出来上がる。だから、法律の上限を超えて働こうとするのは、自分の収入のためにルールを破るズルでしかない。
社会正義なんかより自分の幸せの方が優先というのは、まあそりゃそうなので、徹底的にルールを守れズルするなという気は無いけど、ズルするのが理想的な社会人の在り方だ、と主張するのが正しいとは思えない。
あとちなみに、じゃあ1日8時間フルに働いた程度じゃ体力も気力も有り余る人に残りの時間を無為に過ごせというのかもったいない、と言う人らはボランティアとかやって社会貢献すれば良いと思う。
Re: (スコア:-1)
それって働きたい人はそうでない人に遠慮して我慢しろって事でしょ?
しかも法律まで使って強制でやれとな
何で社会をそんな底辺に合わせていかなきゃならんのじゃ…
大学行ける人行けない人がいるからずるいので大学廃止しましょうみたいな愚論
Re:プライベートで仕事関連の勉強しない人たちって、当然学生時代は家で宿題すらしなかったんだろうね (スコア:0)
>何で社会をそんな底辺に合わせていかなきゃならんのじゃ…
>>オリンピック級に頑丈なごく一部の奴ら以外は身体を壊してどんどんリタイヤしていく悲惨な社会が出来上がる
つまりダンピング防止だよ。
Re: (スコア:0)
言われたくなくても、そう決まってることの是非はともかく、法律だからね。
脱法行為をするならこっそりやらないと、程度の差はあれ、SNSにアホな投稿して炎上するのと大差ない考えなしな行為になっちゃう。
あるいは、頑張って法改正を訴えるか。
Re: (スコア:0)
日本では一日8時間上限ではないし、限界超えても無償なら良いわけでもない
どこの国の話かはっきりしてもらおうか