アカウント名:
パスワード:
「なんでNHKは、不安を煽るような報道をするんだ?」なんて曖昧な書き方で一方的にマスコミ批判するのはどうかと思う。報道内容に誤りがあるなら指摘できるだろうにしていないということは、明らかに間違っていた点は無かったのでは。
> おまけに、こちらから特に伝えていない顧客のアプリの画面とか引用したりして。信用した自分がバカだった。については、 2018年9月6日、さくらインターネットは同日未明に北海道で起こった地震の影響で、石狩データセンターの一部のサービスに障害が発生しおたのは事実。さくらの専用サーバの給電回路を収容している一部のUPSにおいて、停電に伴う電源切替時に動作異常が発生したことによ
災害を乗り切った業者を取材して「災害を乗り切れなかったかのような報道の仕方」をするのは明らかに歪んでいるでしょう。それを異常だと感じないで批判する人を罵るあなたの感覚が信じられませんね。
停電に伴う電源切替時に動作異常が発生し、多くの顧客に4時間以上連続での障害が発生しました。
「災害を乗り切った」というのがまず嘘です。
http://support.sakura.ad.jp/mainte/mainteentry.php?id=24775 [sakura.ad.jp]
発生日時 : 2018年09月06日03時08分 - 2018年09月06日07時44分 影響範囲 : さくらの専用サーバ 石狩第2ゾーンの一部 以下のIPアドレス範囲に含まれるさくらの専用サーバを ご利用のお客様 153.127.106.* 153.127.107.* 153.127.108.* 153.127.109.* 153.127.110.* 153.127.140.* 153.127.141.*
障害内容 : 一部の電源設備において障害が発生しております。 一部お客様サーバーへの接続が行えない状態となっております。 --------------------------------------------------------------------- 2018年09月06日 03時42分 : 影響範囲を更新いたしました。 引き続き、詳細な状況の確認および復旧作業を続けております 04時10分 : 件名, 影響範囲, 障害内容を更新いたしました。 引き続き、復旧作業にあたっております 05時13分 : 影響範囲にIPアドレスを掲載いたしました。 引き続き、復旧作業にあたっております。 誠に恐れ入りますが、今しばらくお待ちいただけますと幸いです。 05時16分 : 障害内容を更新いたしました。 お客様には多大なご迷惑をおかけしていること、お詫び申し上げます。
05時53分 : 現在の状況についてご報告申し上げます。 さくらの専用サーバの給電回路を収容している一部のUPSにおきまして、 停電に伴う電源切替時に動作異常が発生したことが判明いたしました。 この影響により、上記IPアドレスのさくらの専用サーバにつきまして、 現在も接続できない状態が継続しております。 現在、UPSの復旧作業、およびその他の方法による復旧策の検討を 進めております。
07時02分 : UPSの復旧および電源回路の変更による復旧に向けて作業を進めて おります。 ご迷惑をお掛けしておりますこと、お詫び申し上げます。
07時44分 : UPSの機能を回復し、給電を再開いたしました。 現在、サービス復旧の確認を進めております
08時04分 : サービスの回復を確認いたしました。 長時間に渡りご迷惑をお掛けしましたこと、深くお詫び申し上げます。
すごいね大規模災害に対しわずかでも誤謬を出したら「さいがいをのりきれなかった」ことにされるんだw
停電時用のディーゼル発電機があり燃料も緊急時に優先供給されることから停電時にもサービス停止しないのは顧客にも宣伝・説明されていることです
⇒ 停電でサービスが停止しないのは「奇跡」ではなく当然です
ASCIIの「約60時間を非常用電源設備で乗り切った石狩データセンターの奇跡」というタイトルの方がおかしいです
世界的に見ても、停電ぐらいでサービスが止まるデータセンターなんて原則ありませんよデータセンターにおいて、自家用の発電装置があることは当たり前・当然のことです
IPアドレス1785個分の専用サーバに4時間以上障害が生じた(メルカリなどの大手を含む)のが「わずかでも誤謬」というのはインシデントを軽く見すぎています
業界を知らないならいい加減なことを書かないでいただきたいいっとくけど、停電で障害が生じるのが誤謬という考えだと AWS と比べるとおもちゃ扱いになりますよ
AWSでも停電で止まる障害は多数起きていますが、いったいどこの夢の世界の話をしているのでしょうか?https://qiita.com/saitotak/items/07931343bcb703b101f8 [qiita.com]
Microsoft Azureのダウンなんかも珍しくもないしな。
#3479101が業界を知らずにいい加減なことを書いていると言う事が良くわかりますね。
業界を知っているというのならば停電に備えていますというデータセンターで丸1日以上の停電を想定している所が普通なのか教えてくださいリソース的に可能かどうかではなく、想定段階で試算に入っているかどうかですそして、2日以上に渡る大停電を乗り切った事のあるデータセンターが他にあるのか仮に遭遇した場合に当たり前のように乗り切れる所が普通なのか、教えてください
給油無しで発電が継続する時間は、データセンターによって異なり日本では8時間~72時間程度http://www.jdcc.or.jp/earthquake/faq/index.html [jdcc.or.jp] (日本データセンター協会)
データセンターでは、UPSや自家発電機を設置しているほか、給油事業者と燃料の優先供給契約を行うのが一般的福島原発事故での計画停電でも、データセンター停電による障害は確認されなかった(日本データセンター協会より)
例えば、日立のデータセンターでは48時間分の重油を備蓄しているhttps://tech.nikkeibp.co.jp/it/article/COLUMN/20081015/316925/ [nikkeibp.co.jp]
今回の長期間の北海道の停電については、富士通の北海道のデータセンターでも、非常用の自家発電での対応が続けられ、電力供給復旧まで乗り切ったhttps://www.jiji.com/jc/article?k=2018090700998&g=eco [jiji.com]
さくらインターネット内の備蓄だけで乗り切ったのではなく、途中で給油が行われている。https://twitter.com/sakura_pr/status/1037966000048594944 [twitter.com]
燃料の給油が継続的に行われていれば、非常用発電設備は何日だろうが動き続けるのはどのデータセンターでも変わりない。
褒めるなら、優先的に給油を行ったインフラ関係者を褒めるべき(データセンターはそういう契約になっているわけだけど)。
>リソース的に可能かどうかではなく、想定段階で試算に入っているかどうかです
リソースを用意していて想定に入っていないってどういう状況?
##48時間の燃料備蓄で、外部給油を行い60時間稼働。想定通りで良い仕事が出来ていると思うが奇跡ではない。##ソフバンのDC使っているが、UPS切替、外部電源切り替え、発電機稼働とかよく訓練やってるよ
「給油することすらゆるさん!」何様ですかあんたw
公表したのはさくらだけ今回の停電で障害発生したDCを探すのが難しそう
問題無いと表明H-IX(ほくでん)https://www.h-ix.jp/saigai/ [h-ix.jp]
NEChttp://www.security-next.com/097699 [security-next.com]
NTTも新聞記事によると大丈夫ぽい
あとは未公表?
弊社の北海道データセンタも当然完全無停止で運転継続しました。が、お客様には「災害が少ないから北海道を選んだのに北電の電力供給がこんなに脆弱なのは問題だ」とお叱りを受けました。
設置している発電機の連続稼働時間があるのでそういうもんでもないですよ
業界知らないけどもちょっとデータセンターの障害について検索してみただけでも米国東部での竜巻の影響での障害(2012年6月29日)とかシドニーで豪雨による停電での障害(2016年6月5日)とか日本でも停電ではないけど電源設備障害(2013年1月21日)とか結構出てくるんだけど、世界的に見ても原則ありえないってどういうこと?
原則あり得ないから起こったら批判されるのであって、他でも起こってるからといって正当化されるわけではないのです
構造・設計というカテゴリで言えば、例えばダムの決壊なんて世界中で起こってますが、世界的に原則あり得ないのと同じです
# カテゴリ違いですが殺人やら汚職やら航空事故も同様
あー、原則として障害を起こすべきでないって話でそこを批判してたのか。一般的な話としてはそうだけど、業界の話っていうからてっきりもっと細かい話のことかと思っちゃった。原理原則の話と実際の業界での事情って別なわけだし、当然後者に関してだと実態に即したデータや資料で語られるべきだよね。で、スラドみたいなとこだと後者の話をしたい人多いんじゃない?
「オレは真実なんか知りたくない「絶対安全」でいてくれ」っていう現実無理解の泣き言なんぞ聞かされても困りますよね。
そりゃ、そういう態度取るのがマウント取るにはいいのかも知れませんが、次への対策や改善の話には全くならないんで、私はバカらしいと思います。
「災害を乗り切った」というのは被害、損害を克服して回復したととっているけど違うの?障害が起きたサービスはどこかのサービスのようにデータや何やら失われてしまったの?
「災害を乗り切っていない」っていうのは災害に関わる損害から立ち直れていない福島みたいな状況のところを言うんだと思うんだよね。福島は災害というより原発事故という人災が正しいかもしれないけれど。
この障害が契約されたサービスレベルを満たしていなければ「乗り切ってない」し、契約の範囲内のサービス停止なら「乗り切った」ことになる。SLAの中に記述されているはずの今回の規模の災害(地震とか電力の供給断とか)の扱いにもよる。
サービスが中断しているので道義的に謝っとくというのはアリだと思う。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
ネガティブな点を指摘されて、さくらインターネット社長側が逆恨みしているだけ (スコア:1, 興味深い)
「なんでNHKは、不安を煽るような報道をするんだ?」なんて曖昧な書き方で一方的にマスコミ批判するのはどうかと思う。
報道内容に誤りがあるなら指摘できるだろうにしていないということは、明らかに間違っていた点は無かったのでは。
> おまけに、こちらから特に伝えていない顧客のアプリの画面とか引用したりして。信用した自分がバカだった。
については、 2018年9月6日、さくらインターネットは同日未明に北海道で起こった地震の影響で、石狩データセンターの一部のサービスに障害が発生しおたのは事実。
さくらの専用サーバの給電回路を収容している一部のUPSにおいて、停電に伴う電源切替時に動作異常が発生したことによ
Re: (スコア:1)
災害を乗り切った業者を取材して「災害を乗り切れなかったかのような報道の仕方」をするのは明らかに歪んでいるでしょう。
それを異常だと感じないで批判する人を罵るあなたの感覚が信じられませんね。
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
「災害を乗り切った」というのがまず嘘 (スコア:1)
停電に伴う電源切替時に動作異常が発生し、
多くの顧客に4時間以上連続での障害が発生しました。
「災害を乗り切った」というのがまず嘘です。
http://support.sakura.ad.jp/mainte/mainteentry.php?id=24775 [sakura.ad.jp]
発生日時 : 2018年09月06日03時08分 - 2018年09月06日07時44分
影響範囲 : さくらの専用サーバ 石狩第2ゾーンの一部
以下のIPアドレス範囲に含まれるさくらの専用サーバを
ご利用のお客様
153.127.106.*
153.127.107.*
153.127.108.*
153.127.109.*
153.127.110.*
153.127.140.*
153.127.141.*
障害内容 : 一部の電源設備において障害が発生しております。
一部お客様サーバーへの接続が行えない状態となっております。
---------------------------------------------------------------------
2018年09月06日
03時42分 : 影響範囲を更新いたしました。
引き続き、詳細な状況の確認および復旧作業を続けております
04時10分 : 件名, 影響範囲, 障害内容を更新いたしました。
引き続き、復旧作業にあたっております
05時13分 : 影響範囲にIPアドレスを掲載いたしました。
引き続き、復旧作業にあたっております。
誠に恐れ入りますが、今しばらくお待ちいただけますと幸いです。
05時16分 : 障害内容を更新いたしました。
お客様には多大なご迷惑をおかけしていること、お詫び申し上げます。
05時53分 : 現在の状況についてご報告申し上げます。
さくらの専用サーバの給電回路を収容している一部のUPSにおきまして、
停電に伴う電源切替時に動作異常が発生したことが判明いたしました。
この影響により、上記IPアドレスのさくらの専用サーバにつきまして、
現在も接続できない状態が継続しております。
現在、UPSの復旧作業、およびその他の方法による復旧策の検討を
進めております。
07時02分 : UPSの復旧および電源回路の変更による復旧に向けて作業を進めて
おります。
ご迷惑をお掛けしておりますこと、お詫び申し上げます。
07時44分 : UPSの機能を回復し、給電を再開いたしました。
現在、サービス復旧の確認を進めております
08時04分 : サービスの回復を確認いたしました。
長時間に渡りご迷惑をお掛けしましたこと、深くお詫び申し上げます。
Re: (スコア:0)
すごいね
大規模災害に対しわずかでも誤謬を出したら「さいがいをのりきれなかった」ことにされるんだw
Re:「災害を乗り切った」というのがまず嘘 (スコア:1)
停電時用のディーゼル発電機があり燃料も緊急時に優先供給されることから
停電時にもサービス停止しないのは顧客にも宣伝・説明されていることです
⇒ 停電でサービスが停止しないのは「奇跡」ではなく当然です
ASCIIの「約60時間を非常用電源設備で乗り切った石狩データセンターの奇跡」というタイトルの方がおかしいです
世界的に見ても、停電ぐらいでサービスが止まるデータセンターなんて原則ありませんよ
データセンターにおいて、自家用の発電装置があることは当たり前・当然のことです
IPアドレス1785個分の専用サーバに4時間以上障害が生じた(メルカリなどの大手を含む)のが
「わずかでも誤謬」というのはインシデントを軽く見すぎています
業界を知らないならいい加減なことを書かないでいただきたい
いっとくけど、停電で障害が生じるのが誤謬という考えだと AWS と比べるとおもちゃ扱いになりますよ
Re:「災害を乗り切った」というのがまず嘘 (スコア:2, すばらしい洞察)
AWSでも停電で止まる障害は多数起きていますが、いったいどこの夢の世界の話をしているのでしょうか?
https://qiita.com/saitotak/items/07931343bcb703b101f8 [qiita.com]
Re: (スコア:0)
Microsoft Azureのダウンなんかも珍しくもないしな。
Re: (スコア:0)
#3479101が業界を知らずにいい加減なことを書いていると言う事が良くわかりますね。
Re: (スコア:0)
業界を知っているというのならば
停電に備えていますというデータセンターで丸1日以上の停電を想定している所が普通なのか教えてください
リソース的に可能かどうかではなく、想定段階で試算に入っているかどうかです
そして、2日以上に渡る大停電を乗り切った事のあるデータセンターが他にあるのか
仮に遭遇した場合に当たり前のように乗り切れる所が普通なのか、教えてください
Re:「災害を乗り切った」というのがまず嘘 (スコア:3, 参考になる)
給油無しで発電が継続する時間は、データセンターによって異なり日本では8時間~72時間程度
http://www.jdcc.or.jp/earthquake/faq/index.html [jdcc.or.jp] (日本データセンター協会)
データセンターでは、UPSや自家発電機を設置しているほか、給油事業者と燃料の優先供給契約を行うのが一般的
福島原発事故での計画停電でも、データセンター停電による障害は確認されなかった(日本データセンター協会より)
例えば、日立のデータセンターでは48時間分の重油を備蓄している
https://tech.nikkeibp.co.jp/it/article/COLUMN/20081015/316925/ [nikkeibp.co.jp]
今回の長期間の北海道の停電については、富士通の北海道のデータセンターでも、
非常用の自家発電での対応が続けられ、電力供給復旧まで乗り切った
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018090700998&g=eco [jiji.com]
Re: (スコア:0)
さくらインターネット内の備蓄だけで乗り切ったのではなく、途中で給油が行われている。
https://twitter.com/sakura_pr/status/1037966000048594944 [twitter.com]
燃料の給油が継続的に行われていれば、非常用発電設備は何日だろうが動き続けるのはどのデータセンターでも変わりない。
褒めるなら、優先的に給油を行ったインフラ関係者を褒めるべき(データセンターはそういう契約になっているわけだけど)。
Re: (スコア:0)
>リソース的に可能かどうかではなく、想定段階で試算に入っているかどうかです
リソースを用意していて想定に入っていないってどういう状況?
##48時間の燃料備蓄で、外部給油を行い60時間稼働。想定通りで良い仕事が出来ていると思うが奇跡ではない。
##ソフバンのDC使っているが、UPS切替、外部電源切り替え、発電機稼働とかよく訓練やってるよ
Re: (スコア:0)
「給油することすらゆるさん!」何様ですかあんたw
Re: (スコア:0)
公表したのはさくらだけ
今回の停電で障害発生したDCを探すのが難しそう
問題無いと表明
H-IX(ほくでん)
https://www.h-ix.jp/saigai/ [h-ix.jp]
NEC
http://www.security-next.com/097699 [security-next.com]
NTTも新聞記事によると大丈夫ぽい
あとは未公表?
Re: (スコア:0)
弊社の北海道データセンタも当然完全無停止で運転継続しました。
が、お客様には
「災害が少ないから北海道を選んだのに北電の電力供給がこんなに脆弱なのは問題だ」
とお叱りを受けました。
Re: (スコア:0)
設置している発電機の連続稼働時間があるので
そういうもんでもないですよ
Re: (スコア:0)
業界知らないけどもちょっとデータセンターの障害について検索してみただけでも
米国東部での竜巻の影響での障害(2012年6月29日)とか
シドニーで豪雨による停電での障害(2016年6月5日)とか
日本でも停電ではないけど電源設備障害(2013年1月21日)とか
結構出てくるんだけど、世界的に見ても原則ありえないってどういうこと?
Re:「災害を乗り切った」というのがまず嘘 (スコア:1)
原則あり得ないから起こったら批判されるのであって、他でも起こってるからといって正当化されるわけではないのです
構造・設計というカテゴリで言えば、例えばダムの決壊なんて世界中で起こってますが、世界的に原則あり得ないのと同じです
# カテゴリ違いですが殺人やら汚職やら航空事故も同様
Re: (スコア:0)
あー、原則として障害を起こすべきでないって話でそこを批判してたのか。
一般的な話としてはそうだけど、業界の話っていうからてっきりもっと細かい話のことかと思っちゃった。
原理原則の話と実際の業界での事情って別なわけだし、当然後者に関してだと実態に即したデータや資料で語られるべきだよね。
で、スラドみたいなとこだと後者の話をしたい人多いんじゃない?
Re: (スコア:0)
「オレは真実なんか知りたくない「絶対安全」でいてくれ」っていう現実無理解の泣き言なんぞ聞かされても困りますよね。
そりゃ、そういう態度取るのがマウント取るにはいいのかも知れませんが、次への対策や改善の話には全くならないんで、私はバカらしいと思います。
Re: (スコア:0)
「災害を乗り切った」というのは被害、損害を克服して回復したととっているけど違うの?
障害が起きたサービスはどこかのサービスのようにデータや何やら失われてしまったの?
「災害を乗り切っていない」っていうのは災害に関わる損害から立ち直れていない福島みたいな状況のところを言うんだと思うんだよね。
福島は災害というより原発事故という人災が正しいかもしれないけれど。
Re: (スコア:0)
この障害が契約されたサービスレベルを満たしていなければ「乗り切ってない」し、契約の範囲内のサービス停止なら「乗り切った」ことになる。
SLAの中に記述されているはずの今回の規模の災害(地震とか電力の供給断とか)の扱いにもよる。
サービスが中断しているので道義的に謝っとくというのはアリだと思う。