アカウント名:
パスワード:
グレーゾーンが発生して揉めたときに、事後対策として法改正で白黒ハッキリするよう線引きをするのは良いことだと思う。
# 遡及適用は原則あってはいけないとか、そもそもロシアで知財関連の法律って守られてるの?とか、色々細かい問題はあるかもしれないけど、あくまで一般論ね。
著作権を口実にネット検閲を広く法制化するのは怖いがね・・・(EUもやってるとは言え)
社会主義や共産主義がキチなのは当然として、最近は自由主義もポリコレ掲げて暴れまわってヤバい。
リベラルを自由主義と訳するのはやめてくれあれはもう別物だろうだいたい、Libertarianの方が真の自由主義だ
リバタリアンって連邦政府のやり方が気に入らないとライフルや昔の大砲引っ張り出してくる連中というイメージなんだが…
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
一般論で言えば (スコア:0)
グレーゾーンが発生して揉めたときに、事後対策として法改正で白黒ハッキリするよう線引きをするのは良いことだと思う。
# 遡及適用は原則あってはいけないとか、そもそもロシアで知財関連の法律って守られてるの?とか、色々細かい問題はあるかもしれないけど、あくまで一般論ね。
Re: (スコア:0)
著作権を口実にネット検閲を広く法制化するのは怖いがね・・・(EUもやってるとは言え)
Re: (スコア:-1, フレームのもと)
社会主義や共産主義がキチなのは当然として、
最近は自由主義もポリコレ掲げて暴れまわってヤバい。
Re: (スコア:0)
リベラルを自由主義と訳するのはやめてくれ
あれはもう別物だろう
だいたい、Libertarianの方が真の自由主義だ
Re:一般論で言えば (スコア:0)
リバタリアンって
連邦政府のやり方が気に入らないと
ライフルや昔の大砲引っ張り出してくる連中というイメージなんだが…