アカウント名:
パスワード:
かつて日本も一時期は相当やばかったけどアメリカはここ数年で本当にヤバいレベルになってきた模様。
言葉だけじゃなく南北戦争の将軍の銅像を撤去させるとかマジで主張し、それが実際に行われたりしてるので大問題になってる。
例えば日本でいうと西郷隆盛の銅像を「多様性のため」撤去するって言って本当にやっちゃうような状況。
昔からの価値観で生きてる田舎の白人たちからすると、自分たちの慣れ親しんだ歴史上の人物が突然犯罪者扱いされてみ?この国はおかしい、移民たちに乗っ取られた!アメリカンファースト!ってそりゃ叫びたくなるでしょうよ。
正直、Python
言葉をなくすことで現実が改善するというのは星新一の「白い服の男」とか「1984」の二重思考をほうふつとさせますね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
いまアメリカの言葉狩りは相当やばい (スコア:4, すばらしい洞察)
かつて日本も一時期は相当やばかったけど
アメリカはここ数年で本当にヤバいレベルになってきた模様。
言葉だけじゃなく南北戦争の将軍の銅像を撤去させるとか
マジで主張し、それが実際に行われたりしてるので大問題になってる。
例えば日本でいうと西郷隆盛の銅像を「多様性のため」撤去するって言って
本当にやっちゃうような状況。
昔からの価値観で生きてる田舎の白人たちからすると、
自分たちの慣れ親しんだ歴史上の人物が突然犯罪者扱いされてみ?
この国はおかしい、移民たちに乗っ取られた!アメリカンファースト!って
そりゃ叫びたくなるでしょうよ。
正直、Python
Re:いまアメリカの言葉狩りは相当やばい (スコア:3)
言葉をなくすことで現実が改善するというのは星新一の「白い服の男」とか
「1984」の二重思考をほうふつとさせますね。