アカウント名:
パスワード:
ハッカーはコンピューターを扱う人間の間で通用する尊称であって「弁護士」や「社会弱者」等と並べるものじゃない「切れ者」の地位向上とか言われても?でしょ※また変な金儲けを思いついたんだろうな
元々は社会的な倫理にとらわれず、「純粋に技術的好奇心に溢れ、高い技術を持っている人」ってイメージだったけど、クラッカーと言う言葉が出てきた頃から変わってきた気がする。また、当時は「最小限の労力で最高の結果をもたらす事」を「ハック」と言っていたので、一部で不評な「ライフハック」という言葉もあながち誤りではない。
群れてる時点でハッカーじゃない気もするしな。
反社会性力ではないとしても、反主流とか孤高とか、へそ曲がりが多そうなイメージw
群れてるかどうかって、ハッカーと関係あるか?
ファミコンカセットをコピーしたりファミコンでエロゲーを発売することに血道をあげているイメージ
インターナショナルな会社だったんですね
> 反主流とか孤高とか、へそ曲がりが多そうなイメージ
スティーブ・ウォズニアックの人柄にそんなとこありましたっけか?
彼は、単なるハッカーというよりも、業績や人柄からも、ウィザードという敬称が似合う気がします。
# 「ウォズの魔法使い」とか
一世一代の大魔法でMP使い切ってただの金持ちのデブになった感がある。
30歳まで○○だったの?
協力しないと力が発揮できない時点でハッカーじゃないよな
今日来たメールは、「お前のアカウントをハッキングした。云々」ってあったので、いい意味だとする人は少数かなと思う。
あなたの味はとても変わっています。
たしかに自分で名乗るようなものではない。オレがハッカーだ!みたいなセリフの胡散臭さはすごい。
オレがガンダムだ、って言ってた人もいたじゃない。
90年代とは状況が変わったけどハックの語源には悪い意味もあるんだよね
https://cruel.org/freeware/hack.html [cruel.org]
雑な仕事で結果を出すのがカッコイイ場面で通用する単語ってわかって使ってるならいいんだけどね
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
ハッカーは社会的に認められた地位や称号じゃない (スコア:2, すばらしい洞察)
ハッカーはコンピューターを扱う人間の間で通用する尊称であって
「弁護士」や「社会弱者」等と並べるものじゃない
「切れ者」の地位向上とか言われても?でしょ
※また変な金儲けを思いついたんだろうな
Re:ハッカーは社会的に認められた地位や称号じゃない (スコア:1)
元々は社会的な倫理にとらわれず、「純粋に技術的好奇心に溢れ、高い技術を持っている人」
ってイメージだったけど、クラッカーと言う言葉が出てきた頃から変わってきた気がする。
また、当時は「最小限の労力で最高の結果をもたらす事」を「ハック」と言っていたので、
一部で不評な「ライフハック」という言葉もあながち誤りではない。
Re: (スコア:0)
群れてる時点でハッカーじゃない気もするしな。
反社会性力ではないとしても、反主流とか孤高とか、へそ曲がりが多そうなイメージw
Re: (スコア:0)
群れてるかどうかって、ハッカーと関係あるか?
Re: (スコア:0)
ファミコンカセットをコピーしたりファミコンでエロゲーを発売することに血道をあげているイメージ
Re: (スコア:0)
インターナショナルな会社だったんですね
Re: (スコア:0)
> 反主流とか孤高とか、へそ曲がりが多そうなイメージ
スティーブ・ウォズニアックの人柄にそんなとこありましたっけか?
Re:ハッカーは社会的に認められた地位や称号じゃない (スコア:2)
> 反主流とか孤高とか、へそ曲がりが多そうなイメージ
スティーブ・ウォズニアックの人柄にそんなとこありましたっけか?
彼は、単なるハッカーというよりも、業績や人柄からも、ウィザードという敬称が似合う気がします。
# 「ウォズの魔法使い」とか
Re: (スコア:0)
一世一代の大魔法でMP使い切ってただの金持ちのデブになった感がある。
Re: (スコア:0)
30歳まで○○だったの?
Re: (スコア:0)
協力しないと力が発揮できない時点でハッカーじゃないよな
Re: (スコア:0)
今日来たメールは、「お前のアカウントをハッキングした。云々」ってあったので、いい意味だとする人は少数かなと思う。
Re: (スコア:0)
あなたの味はとても変わっています。
Re: (スコア:0)
たしかに自分で名乗るようなものではない。
オレがハッカーだ!みたいなセリフの胡散臭さはすごい。
Re: (スコア:0)
オレがガンダムだ、って言ってた人もいたじゃない。
Re: (スコア:0)
90年代とは状況が変わったけどハックの語源には悪い意味もあるんだよね
https://cruel.org/freeware/hack.html [cruel.org]
雑な仕事で結果を出すのがカッコイイ場面で通用する単語ってわかって使ってるならいいんだけどね