アカウント名:
パスワード:
日本だけ論文提出ノルマがあって、むりやり論文ひねり出す人が多いとかいうオチじゃないよね?
形式的に、言い換えると属人的ではない方法で評価する傾向は強いと思います
年齢と同じだけ論文を書けば教授になれる(論文の内容は問わない)とか
学歴だって、学校名や入試の偏差値で評価される割合が大きく専攻を問われることは少ないでしょう
日本なんかよりよっぽど成果主義、資本主義を徹底してる国は他にもあると思うけどそこに比べてノルマが厳しいなんてことあるんかね。
成果を判断する人の質の問題では。論文の数とか残業時間とか、表面的な数字でしか判断できない無能上司が多いんだよ、日本には。
表面的な数字ですら判断してないんじゃないか?その場その場で恣意的に判断してばかり。
あるある。metooされて困る人多数。
そもそも大学として各教員に何をして欲しいのかはっきり言わないからね
日本の場合はノルマクリアでペナルティゼロだけど一切プラスに行かないから、成果主義って言わないんじゃね
件の佐藤氏は200以上の論文発表してるので、ノルマがあったとしても大幅に超えてるんじゃないですかね。根本的に科学的真実に興味が無くて、論文数を競うゲームに興じてるように感じます。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
全然知らずに言うけど (スコア:0)
日本だけ論文提出ノルマがあって、むりやり論文ひねり出す人が多いとかいうオチじゃないよね?
Re:全然知らずに言うけど (スコア:2, すばらしい洞察)
形式的に、言い換えると属人的ではない方法で評価する傾向は強いと思います
年齢と同じだけ論文を書けば教授になれる
(論文の内容は問わない)
とか
学歴だって、学校名や入試の偏差値で評価される割合が大きく
専攻を問われることは少ないでしょう
Re: (スコア:0)
日本なんかよりよっぽど成果主義、資本主義を徹底してる国は他にもあると思うけど
そこに比べてノルマが厳しいなんてことあるんかね。
Re:全然知らずに言うけど (スコア:1)
成果を判断する人の質の問題では。
論文の数とか残業時間とか、表面的な数字でしか判断できない無能上司が多いんだよ、日本には。
Re:全然知らずに言うけど (スコア:1)
表面的な数字ですら判断してないんじゃないか?
その場その場で恣意的に判断してばかり。
Re: (スコア:0)
あるある。metooされて困る人多数。
Re: (スコア:0)
そもそも大学として各教員に何をして欲しいのかはっきり言わないからね
Re:全然知らずに言うけど (スコア:1)
日本の場合はノルマクリアでペナルティゼロだけど一切プラスに行かないから、成果主義って言わないんじゃね
Re: (スコア:0)
件の佐藤氏は200以上の論文発表してるので、ノルマがあったとしても大幅に超えてるんじゃないですかね。
根本的に科学的真実に興味が無くて、論文数を競うゲームに興じてるように感じます。