アカウント名:
パスワード:
ランダムなパスワードをデフォルトで設定しておけばいいよ。問題なのは同じパスワードを使いまわしてたり、パスワード=シリアル番号だったりで推測しやすい点なんだからさ。
#セキュリティ名目で使い勝手悪くするケース多すぎ。いい加減にしてもらいたい
ランダムな初期パスワードの紙をなくしたら、設定初期化=使えない機器になりますね
#買い替え需要でメーカーはウハウハだったりして
普通はその「ランダムな初期パスワード」は機器の背面に貼られているものだ。無くすときは、その機器ごと無くす時だ。
で、初回起動時に必ずユーザーによるパスワード変更が必要なようにして、ユーザーがパスワードを忘れた場合は、ハードウェア的なファクトリーリセットボタンを押して、初期パスワードに戻すようになっていれば、パスワード忘れで買い替えさせられるようになることもあるまい。
今でもだいたいそうなってるよね。ウハウハとか言ってる人って、Wifiルーターとか買ったことない人なのかな。
ちなみに「ランダム」だけだとバグでひたすら同じIDが降られても「それは仕様です」と言い逃れする場合も考えられるから、法律上は「1台1台異なる」であることを義務づける必用はあるんだと思う。
「スポーツくじ「BIG」でランダムなはずの予測結果が2連続で一致するも「偶然」との回答」 https://it.srad.jp/story/17/02/20/1619238/ [it.srad.jp]
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
デフォルトでいいよ (スコア:0)
ランダムなパスワードをデフォルトで設定しておけばいいよ。
問題なのは同じパスワードを使いまわしてたり、パスワード=シリアル番号だったりで推測しやすい点なんだからさ。
#セキュリティ名目で使い勝手悪くするケース多すぎ。いい加減にしてもらいたい
Re: (スコア:0)
ランダムな初期パスワードの紙をなくしたら、設定初期化=使えない機器になりますね
#買い替え需要でメーカーはウハウハだったりして
Re: (スコア:0)
普通はその「ランダムな初期パスワード」は機器の背面に貼られているものだ。無くすときは、その機器ごと無くす時だ。
で、初回起動時に必ずユーザーによるパスワード変更が必要なようにして、ユーザーがパスワードを忘れた場合は、
ハードウェア的なファクトリーリセットボタンを押して、初期パスワードに戻すようになっていれば、
パスワード忘れで買い替えさせられるようになることもあるまい。
Re:デフォルトでいいよ (スコア:1)
今でもだいたいそうなってるよね。
ウハウハとか言ってる人って、Wifiルーターとか買ったことない人なのかな。
ちなみに「ランダム」だけだとバグでひたすら同じIDが降られても「それは仕様です」と言い逃れする場合も
考えられるから、法律上は「1台1台異なる」であることを義務づける必用はあるんだと思う。
「スポーツくじ「BIG」でランダムなはずの予測結果が2連続で一致するも「偶然」との回答」 https://it.srad.jp/story/17/02/20/1619238/ [it.srad.jp]