アカウント名:
パスワード:
IntelかAMD製ならともかく、わざわざx86互換にこだわる理由はないなぁ。二社以外が作るなら競争が激しく生産量の多いARM系の方が性能に期待できる。長期戦略を見据えて安く提供してくれるなら短期的にはコスパがいいかもしれないが。
もちろんPCでは代替はないが(ARM版Windows 10があるけど)、互換性や脆弱性のトラブルが起きかねないなじみのないメーカーのCPUを使うってのも…。Spectre以降CPUの脆弱性ってのが広く認識されたことも逆にマイナスになると思う。結局中国国外では使われる気がしない。古のVIAらしく廉価マザボに交換不可で使われたりするのかな?
それから中国国産のスパコンに改良版を使おうと考えてるかな?本当にそこそこの性能が出るならスパコン向きかもしれない。
「とりあえず作ってみる」のパワーはすげえよ。サムスンやファーウェイやシャオミやここやあそこがAndroidスマホ作る時みんな「iPhoneに太刀打ちできなそうなのになんで作るのw」と明るく笑ってた。
日本は「なんで作るのw車輪の再発明とかアホでしょw」派が幅をきかせてるから20年以上失われてるんだって、ずっと信じてる。
日本だってx86の互換CPUを作ってた時代はあったわけですよで「日本の技術は世界一~」の時代に調子に乗りすぎて大爆死。半導体産業は国策を経て官僚のおもちゃに
この国の半導体産業は初期のうちに自動車メーカーの養分になり、その後も養分であり続けたから
日米半導体摩擦の前は独立した産業でしたよ。半導体摩擦の際に真っ当にアメリカから買えば良いものを、目先の値段に目がくらんでサムスンに技術供与して作らせて輸入枠を埋めたのが転落の始まりです。
「技術供与」だけでなく、「研究者・技術者を放出」しちゃったのが日本企業。優秀な技術者を安月給で使い続けようとしてるため、次々と中韓企業に高待遇で引き抜かれていったんだよ。
世界と比べて高度になりすぎていたガラケー全盛期時代に技術開発を率いていたエンジニアたちが引き抜かれてサムスンのスマホ部門の主力になってしまった。日本にはまだ、炊飯器がある!といっていたのに、炊飯器の神様とも言われていたエンジニアはシャオミに引き抜かれた。
引き抜かれたくなけりゃ、もっと給料上げろよって。日本企業はエンジニア一人の価値というものをわかってないよね。
液晶テレビと同じことを携帯電話でもやってたんか
経産省も企業もアホすぎなのでは…
我々技術者にとっては日本にこだわらなくても良いいい時代になったもんです。言葉の壁には苦労するけどね。
なんか知らんけど経済原理を敵視してるんだよ。脱成長とか。見えざる手より俺が正しいという考え方。本音と建前が入れ替わったソ連みたい。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
使い道 (スコア:0)
IntelかAMD製ならともかく、わざわざx86互換にこだわる理由はないなぁ。
二社以外が作るなら競争が激しく生産量の多いARM系の方が性能に期待できる。
長期戦略を見据えて安く提供してくれるなら短期的にはコスパがいいかもしれないが。
もちろんPCでは代替はないが(ARM版Windows 10があるけど)、互換性や脆弱性のトラブルが起きかねないなじみのないメーカーのCPUを使うってのも…。
Spectre以降CPUの脆弱性ってのが広く認識されたことも逆にマイナスになると思う。
結局中国国外では使われる気がしない。
古のVIAらしく廉価マザボに交換不可で使われたりするのかな?
それから中国国産のスパコンに改良版を使おうと考えてるかな?
本当にそこそこの性能が出るならスパコン向きかもしれない。
Re: (スコア:2, 興味深い)
「とりあえず作ってみる」のパワーはすげえよ。
サムスンやファーウェイやシャオミやここやあそこがAndroidスマホ作る時
みんな「iPhoneに太刀打ちできなそうなのになんで作るのw」と明るく笑ってた。
日本は「なんで作るのw車輪の再発明とかアホでしょw」派が幅をきかせてるから
20年以上失われてるんだって、ずっと信じてる。
Re: (スコア:0)
日本だってx86の互換CPUを作ってた時代はあったわけですよ
で「日本の技術は世界一~」の時代に調子に乗りすぎて大爆死。
半導体産業は国策を経て官僚のおもちゃに
Re: (スコア:0)
この国の半導体産業は初期のうちに自動車メーカーの養分になり、その後も養分であり続けたから
Re: (スコア:0)
日米半導体摩擦の前は独立した産業でしたよ。
半導体摩擦の際に真っ当にアメリカから買えば良いものを、目先の値段に目がくらんでサムスンに技術供与して作らせて輸入枠を埋めたのが転落の始まりです。
Re:使い道 (スコア:1)
「技術供与」だけでなく、「研究者・技術者を放出」しちゃったのが日本企業。
優秀な技術者を安月給で使い続けようとしてるため、次々と中韓企業に高待遇で引き抜かれていったんだよ。
世界と比べて高度になりすぎていたガラケー全盛期時代に技術開発を率いていたエンジニアたちが引き抜かれてサムスンのスマホ部門の主力になってしまった。
日本にはまだ、炊飯器がある!といっていたのに、炊飯器の神様とも言われていたエンジニアはシャオミに引き抜かれた。
引き抜かれたくなけりゃ、もっと給料上げろよって。
日本企業はエンジニア一人の価値というものをわかってないよね。
Re: (スコア:0)
液晶テレビと同じことを携帯電話でもやってたんか
経産省も企業もアホすぎなのでは…
Re: (スコア:0)
我々技術者にとっては日本にこだわらなくても良いいい時代になったもんです。
言葉の壁には苦労するけどね。
Re: (スコア:0)
なんか知らんけど経済原理を敵視してるんだよ。脱成長とか。見えざる手より俺が正しいという考え方。本音と建前が入れ替わったソ連みたい。