アカウント名:
パスワード:
動画に対してオーバレイでコメントをリルタイム合成するサイトはやはりネットライブ(パケラジ2.0)(ニコニコ動画の前身)が初なのでは?それで特許取ってるならFC2のコメント機能がどんなものか見たことないけどニコニコと基本同じなら特許の意味は?とさすがに思ってしまう
ニコ動、基本特許を取るには1年遅かったみたいなのよね。
本文にもリンクのある宮寺達也さんのブログからすると、ニコ動のニコ動たる「動画に対してオーバレイでコメントをリルタイム合成する」発明は特開2008-219424。これ、特許庁から「そんなのとっくにあるよ」と拒絶査定されてしまい、発明の中身を「サーバが複数のコメントを送信し、アプリが複数のコメントを表示する」から「面白いコメントを選択する」へと大きく手直しすることで特許第4673862号として特許化している。んで、特許庁が何を根拠に「そんなのとっくにあるよ」と言ってるのか調べるため特許庁の 特許 [inpit.go.jp]
特許庁がそんなのとっくにあることをよく知ってたな。
審査官が過去の特許公報を調べて審査するので、知っていたというよりも見つけ出したが正しい。
これって先願ではなくて周知技術として拒絶されたんじゃないの?
どこを見て「先願」と思ったの?元コメには書いてないみたいだけど。
あと周知技術(≠公知技術)のハードルは、結構高いよ。公開日と出願日の関係が以下の通りなので、いわゆる「公知技術」であるとされたと考えるのが妥当。特開2007-36830の公開日 :平成19年2月8日(2007.02.08)特開2008-219424の出願日:平成19年3月2日(2007.03.02)
業界で良く使われる用語の意味くらいは、予め調べておくと良いと思います。
過去の特許公報から見つけ出したなら、既に類似の特許があったのか?と思うでしょ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
個人的な記憶だが (スコア:1)
動画に対してオーバレイでコメントをリルタイム合成するサイトはやはりネットライブ(パケラジ2.0)(ニコニコ動画の前身)が初なのでは?
それで特許取ってるならFC2のコメント機能がどんなものか見たことないけどニコニコと基本同じなら特許の意味は?とさすがに思ってしまう
ニコ動は1年遅かった (スコア:5, 参考になる)
ニコ動、基本特許を取るには1年遅かったみたいなのよね。
本文にもリンクのある宮寺達也さんのブログからすると、ニコ動のニコ動たる「動画に対してオーバレイでコメントをリルタイム合成する」発明は特開2008-219424。
これ、特許庁から「そんなのとっくにあるよ」と拒絶査定されてしまい、発明の中身を「サーバが複数のコメントを送信し、アプリが複数のコメントを表示する」から「面白いコメントを選択する」へと大きく手直しすることで特許第4673862号として特許化している。
んで、特許庁が何を根拠に「そんなのとっくにあるよ」と言ってるのか調べるため特許庁の 特許 [inpit.go.jp]
Re: (スコア:0)
特許庁がそんなのとっくにあることをよく知ってたな。
Re: (スコア:0)
審査官が過去の特許公報を調べて審査するので、知っていたというよりも見つけ出したが正しい。
Re: (スコア:0)
これって先願ではなくて周知技術として拒絶されたんじゃないの?
Re:ニコ動は1年遅かった (スコア:1)
どこを見て「先願」と思ったの?
元コメには書いてないみたいだけど。
あと周知技術(≠公知技術)のハードルは、結構高いよ。
公開日と出願日の関係が以下の通りなので、いわゆる「公知技術」であるとされたと考えるのが妥当。
特開2007-36830の公開日 :平成19年2月8日(2007.02.08)
特開2008-219424の出願日:平成19年3月2日(2007.03.02)
業界で良く使われる用語の意味くらいは、予め調べておくと良いと思います。
Re: (スコア:0)
過去の特許公報から見つけ出したなら、既に類似の特許があったのか?と思うでしょ。