アカウント名:
パスワード:
失敗を認めて全部を撤去する姿勢はすばらしいと思うだが、もう少し小規模な実験から試せなかったのかとも思う
すばらしいのかなあ?
魚ってそんなに長寿命じゃないし、結構移動もするから、効果を確認するのは数年程度でできたんじゃないかと(素人目には)思える。1980年代から2005年まで、何をしていたのか書かれてないから分からないけど、何もしてなかったのなら、それは問題だし、効果測定をして効果がないのに放置していたのならやはり問題。
2005年に害があると分かってから10年以上も放置していたことも問題。
単に、日本の行政と同じように、責任のある人がいなくなったから失敗を認めただけなんじゃないのかなあ。
諫早湾干拓事業が典型的な悪い例ですね。
漁民と農民が対立した。干拓して農地を広げたい農民と、川から流れてくる栄養を止めないで欲しい漁民とで利害が対立。ギロチンと言われた堤防の水門についても、もう20年以上にわたって永続的な開門を求める裁判がおこされたりしたけど、今年にも変な判決が出たね。
水門を閉じていることによって漁業に損害が発生し、水門を開けるように最高裁での判決が出ているにも関わらず国はそれを無視。判決に従わずに水門を閉じている国に対して制裁金が課されたのに、今年7月の福岡高裁の判決で「(干拓事業で水門を閉じているために)漁業権が消滅しているので制裁金は不要」というヘンテコな判決。
日本の公共事業や司法のやりかたって頭おかしくなりそう。
こういう大失敗事業は誰が推進したのか氏名を御影石にでも刻んで目立つように飾っとけ。そして子々孫々まで恥ずかしい思いをしろ。
長崎県はくさった公共事業があふれているので、干拓事業すら半ば埋もれている印象があります
日本は世代交代してすら失敗を認められない劣った国というのがよくわかりますね…。日本人として生きてしまって恥ずかしい。
主語が大きすぎ。
漁業問題が生じてるのは経緯からハッキリしてるけど、干拓事業自体は失敗しているんだっけ?確か農地拡大と高潮とかの防災が目的だと思ったけど。いったい何をもって事業自体を失敗と言っているのかがよくわからないな。
干拓事業自体は失敗ですよ農地は予定の半分以下しか確保できず、防災なんてとってつけた大義名分以上の意味はない
最近の台風での各地の高潮被害見てると防災としては効果あると思うんだけどな。防災効果について何か検証されたソースある?あと農地面積は今後の展開次第なのでは?面積が半分以下だから失敗という位置づけならさらに土地広げれば成功ってなるわけだよね。違う?
元々米を作るために干拓しようとしたはずだよ広げたところでいまさらあそこで米を作ろうとする人がどれだけいるんだか……#ギロチンの頃に金丸が農水大臣に圧力を掛けた、って話があった記憶がある
米以外作っちゃいけない契約でもあるの?
たぶん何を作っても自由だろうけど、海抜マイナスで水はけが極端に悪くて水田ぐらいにしかならないのでは?
でも日本の漁民って、豊漁だったら必要以上に獲りすぎてゴミを増やし、不漁だったら獲れるうちに獲っておこうといって、絶滅させる勢いで獲るようなことをやってきてるんで、農地にするか漁場にするか選べと言われれば、農地にするだろ普通。
干拓しなくても、多分今頃はたいした水揚げはなかったろうよ。
海苔の養殖がどうのって聞くんで、漁業と言っても農地に近い性格の物ではないかと。何処ででも作れる米と条件の揃った湾岸でないと難しい海苔のどっちを選ぶかって言うとかなり海苔に偏る気がするわ。単位面積あたりの収量が増えたのか消費が減ったのか義務的に輸入している外国米で補ってんのかは知らんけど、ある程度の人口がある場所では田んぼ平気で潰して微妙そうでも商業施設に転換してるくらいだし、水田用の農地が逼迫している気はしない。
そもそも、既に事業として成立している漁業を潰して新規に水田開拓するってのがおかしいだろうよ。既存の事業を潰すんならそれ相応の手続きを踏めば良いだけ。
責任者の面子の他にも撤去費用の問題がありますね、箱物とかイベントとか災害とかそういう方面への支出が落ち着くまで待つつもりでずるずると、でもいよいよ劣化が進んで細かく砕けて広範囲の海岸を汚して回収困難になる前に重い腰を上げたのでしょう。
> 責任のある人がいなくなったから失敗を認めただけなんじゃないのかなあ。
これはナルホドだ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
失敗はしたが (スコア:1)
失敗を認めて全部を撤去する姿勢はすばらしいと思う
だが、もう少し小規模な実験から試せなかったのかとも思う
Re:失敗はしたが (スコア:1)
すばらしいのかなあ?
魚ってそんなに長寿命じゃないし、結構移動もするから、効果を確認するのは
数年程度でできたんじゃないかと(素人目には)思える。1980年代から2005年
まで、何をしていたのか書かれてないから分からないけど、何もしてなかったのなら、
それは問題だし、効果測定をして効果がないのに放置していたのならやはり問題。
2005年に害があると分かってから10年以上も放置していたことも問題。
単に、日本の行政と同じように、責任のある人がいなくなったから失敗を認めただけなんじゃないのかなあ。
Re:失敗はしたが (スコア:4, すばらしい洞察)
諫早湾干拓事業が典型的な悪い例ですね。
漁民と農民が対立した。
干拓して農地を広げたい農民と、川から流れてくる栄養を止めないで欲しい漁民とで利害が対立。
ギロチンと言われた堤防の水門についても、もう20年以上にわたって永続的な開門を求める裁判がおこされたりしたけど、今年にも変な判決が出たね。
水門を閉じていることによって漁業に損害が発生し、水門を開けるように最高裁での判決が出ているにも関わらず国はそれを無視。
判決に従わずに水門を閉じている国に対して制裁金が課されたのに、今年7月の福岡高裁の判決で「(干拓事業で水門を閉じているために)漁業権が消滅しているので制裁金は不要」というヘンテコな判決。
日本の公共事業や司法のやりかたって頭おかしくなりそう。
こういう大失敗事業は誰が推進したのか氏名を御影石にでも刻んで目立つように飾っとけ。
そして子々孫々まで恥ずかしい思いをしろ。
Re: (スコア:0)
長崎県はくさった公共事業があふれているので、干拓事業すら半ば埋もれている印象があります
Re: (スコア:0)
日本は世代交代してすら失敗を認められない劣った国というのがよくわかりますね…。
日本人として生きてしまって恥ずかしい。
Re: (スコア:0)
主語が大きすぎ。
Re: (スコア:0)
漁業問題が生じてるのは経緯からハッキリしてるけど、干拓事業自体は失敗しているんだっけ?
確か農地拡大と高潮とかの防災が目的だと思ったけど。
いったい何をもって事業自体を失敗と言っているのかがよくわからないな。
Re: (スコア:0)
干拓事業自体は失敗ですよ
農地は予定の半分以下しか確保できず、防災なんてとってつけた大義名分以上の意味はない
Re: (スコア:0)
最近の台風での各地の高潮被害見てると防災としては効果あると思うんだけどな。
防災効果について何か検証されたソースある?
あと農地面積は今後の展開次第なのでは?面積が半分以下だから失敗という位置づけならさらに土地広げれば
成功ってなるわけだよね。違う?
Re: (スコア:0)
元々米を作るために干拓しようとしたはずだよ
広げたところでいまさらあそこで米を作ろうとする人がどれだけいるんだか……
#ギロチンの頃に金丸が農水大臣に圧力を掛けた、って話があった記憶がある
Re: (スコア:0)
米以外作っちゃいけない契約でもあるの?
Re: (スコア:0)
たぶん何を作っても自由だろうけど、
海抜マイナスで水はけが極端に悪くて水田ぐらいにしかならないのでは?
Re: (スコア:0)
でも日本の漁民って、豊漁だったら必要以上に獲りすぎてゴミを増やし、不漁だったら
獲れるうちに獲っておこうといって、絶滅させる勢いで獲るようなことをやってきてるんで、
農地にするか漁場にするか選べと言われれば、農地にするだろ普通。
干拓しなくても、多分今頃はたいした水揚げはなかったろうよ。
Re: (スコア:0)
海苔の養殖がどうのって聞くんで、漁業と言っても農地に近い性格の物ではないかと。
何処ででも作れる米と条件の揃った湾岸でないと難しい海苔のどっちを選ぶかって言うとかなり海苔に偏る気がするわ。
単位面積あたりの収量が増えたのか消費が減ったのか義務的に輸入している外国米で補ってんのかは知らんけど、
ある程度の人口がある場所では田んぼ平気で潰して微妙そうでも商業施設に転換してるくらいだし、
水田用の農地が逼迫している気はしない。
そもそも、既に事業として成立している漁業を潰して新規に水田開拓するってのがおかしいだろうよ。
既存の事業を潰すんならそれ相応の手続きを踏めば良いだけ。
Re: (スコア:0)
責任者の面子の他にも撤去費用の問題がありますね、箱物とかイベントとか災害とかそういう方面への支出が落ち着くまで待つつもりでずるずると、でもいよいよ劣化が進んで細かく砕けて広範囲の海岸を汚して回収困難になる前に重い腰を上げたのでしょう。
Re: (スコア:0)
> 責任のある人がいなくなったから失敗を認めただけなんじゃないのかなあ。
これはナルホドだ