アカウント名:
パスワード:
もし、本当にやめて欲しいなら、 「デジタル万引き」なんていう 本当に悪いことかわからないような曖昧な造語を使わずに、 はっきりと「著作権侵害」とか 「窃盗」などと、明らかに犯罪とわかる 言葉を使うべき。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
名前が良くない (スコア:5, すばらしい洞察)
もし、本当にやめて欲しいなら、 「デジタル万引き」なんていう 本当に悪いことかわからないような曖昧な造語を使わずに、 はっきりと「著作権侵害」とか 「窃盗」などと、明らかに犯罪とわかる 言葉を使うべき。
Re:名前が良くない (スコア:1, 参考になる)
「痴漢は迷惑行為です」なんてポスターも同類。
(犯罪行為じゃないの? 迷惑ならば御互い様じゃん。)
曖昧な言葉に置き換える事で「このぐらいなら許される」と言う誤解を生む。
取り締まる側も「これぐらいなら...」の想いが無いか?
万引きを捕まえても、保護者を呼ぶ程度で済ませているのでは?
痴漢冤罪なんかも、「痴漢」に対する意識が薄いからこそ、
ヒトを陥れて平気でいられるんじゃないのかなぁ。
Re:名前が良くない (スコア:1)
確かにそうなんだけど、違法なんだから、犯罪なのはあたりまえじゃん。
Re:名前が良くない (スコア:1)
犯罪とは構成要件に該当し違法有責な行為 (スコア:0)
違法でも「○○した者は××の刑に処す」という
法律の規定がない行為は「犯罪」とは呼びません。
Re:犯罪とは構成要件に該当し違法有責な行為 (スコア:0)
罰則規定に関わりはありません。
♪今夜もあの娘は罪を作りに街に出る
不法入国者を犯罪者扱いするな! (スコア:0)
Re:名前が良くない (スコア:0)
>(犯罪行為じゃないの? 迷惑ならば御互い様じゃん。)
趣旨全体には反対しませんが、最近駅や車内での掲示で
「痴漢は犯罪行為です」
と書いたものを見るようになりましたよ。
そんなこと当たり前だと思っていたのだけれど、そういう前史があるのかな。
Re:名前が良くない (スコア:0)
> と書いたものを見るようになりましたよ。
私もそれを見た記憶があるのですが、
その後(同じ路線で)「迷惑行為」に戻ってたんです。
どうなってるのだろう? よく分からないなぁ。
Re:名前が良くない (スコア:0)
Re:名前が良くない (スコア:0)