アカウント名:
パスワード:
企業の売上に貢献しているのだったら労働の対価が支払われるべきだ。こんなボランティアは募る側も応じる側も恥を知るべきだな。
まあ、それは一理あるけど、対価を受け取っているユーザの意見が、参考になるか、と考えるとどうだろう?
参考になる意見かどうかを利用者が評価できる仕組みを入れて、その評価で報酬が増減するようにしては?
その評価を客観的に監視できなきゃ意味無いよね。当の収益企業が直接管理しているのでは・・・
つまりメタモデ制度も入れると。
信者の意見が参考になるか、という考えもあるな
いやなら応じなければいいだけなんでやりたい人はご自由に、じゃないの
今までサクラとして使われてきた人たちが俺たちの職を奪うなって言うならまだわかるけど
はっ、もしや「サクラみたいな人もいるけどサクラじゃなくてボランティアなんだよ!」って言い逃れるための布石だったり?
基地反対運動と混同してる?
テスラのサクラ部隊は外注じゃないの
サクラにはちゃんと報酬が支払われているので、その報酬分も削減するためのボランティアでしょう。
クソACじゃなくてIOCの偉い人が「いやなら応募するな」と言い放った東京五輪ほんとすごすぎる
もしかして netgeek 鵜呑みにする層?
俺、企業に貢献する素人エキストラやったよ朝の8時集合で撮影終了は20時を過ぎていた昼に弁当が出て最後に台本にサインをもらったけど、労働の対価じゃないよなあ劇団員のエキストラはちゃんとお金もらってる
まあそれは素人だし、そこに一コマでも出ることが対価と思える人向けだからなあ。台本にサインが紙きれなのかお宝なのはその人次第。
え゛ーっ!!ボラエキなのに台本なんて貰えたの?劇団員(エキストラ事務所)も、現場で配られる台本(割本)は最後には返すよボラエキ定番の記念品「台本ノート」にサインなんて貰った事も無い!!
#そもそもキャストへの声掛けやサイン、写真撮影は禁止です
> 企業の売上に貢献しているのだったら労働の対価が支払われるべきだ。 つまりAppleユーザーには対価が支払われるべきだと?
でも、MicrosoftもAppleも、フォーラム用意して、問題はユーザー同士で助け合って解決しろ、というのが前提。それでカスタマーサポートの仕事を減らしてる。これも恥か。
https://en.wikipedia.org/wiki/SHARE_(computing) [wikipedia.org]https://en.wikipedia.org/wiki/DECUS [wikipedia.org]HP Connectからまだメールがくる
いや、彼らもお金を払ってくれるユーザに対してはしっかりとサポートしてくれるでしょ。してくれるよね?
追加でサポート料金払ったら話聞いてやるよ、直すとまでは言わない、ってことっすか?
バグを登録する権利が付与される、とかその程度。既知のバグ情報とか回避方法とかの文書を閲覧させてくれるかも。特定の問題を修正するとかは、かなりの額を払う必要があるかな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
恥はないのか (スコア:0)
企業の売上に貢献しているのだったら労働の対価が支払われるべきだ。
こんなボランティアは募る側も応じる側も恥を知るべきだな。
Re:恥はないのか (スコア:1)
まあ、それは一理あるけど、
対価を受け取っているユーザの意見が、参考になるか、と考えるとどうだろう?
Re:恥はないのか (スコア:1)
参考になる意見かどうかを利用者が評価できる仕組みを入れて、その評価で報酬が増減するようにしては?
Re: (スコア:0)
その評価を客観的に監視できなきゃ意味無いよね。
当の収益企業が直接管理しているのでは・・・
Re:恥はないのか (スコア:1)
つまりメタモデ制度も入れると。
Re: (スコア:0)
信者の意見が参考になるか、という考えもあるな
Re: (スコア:0)
いやなら応じなければいいだけなんで
やりたい人はご自由に、じゃないの
今までサクラとして使われてきた人たちが
俺たちの職を奪うなって言うならまだわかるけど
Re: (スコア:0)
はっ、もしや
「サクラみたいな人もいるけどサクラじゃなくてボランティアなんだよ!」
って言い逃れるための布石だったり?
Re: (スコア:0)
基地反対運動と混同してる?
Re: (スコア:0)
テスラのサクラ部隊は外注じゃないの
Re: (スコア:0)
サクラにはちゃんと報酬が支払われているので、
その報酬分も削減するためのボランティアでしょう。
Re: (スコア:0)
クソACじゃなくてIOCの偉い人が「いやなら応募するな」と言い放った東京五輪ほんとすごすぎる
Re: (スコア:0)
もしかして netgeek 鵜呑みにする層?
Re: (スコア:0)
俺、企業に貢献する素人エキストラやったよ
朝の8時集合で撮影終了は20時を過ぎていた
昼に弁当が出て最後に台本にサインをもらったけど、労働の対価じゃないよなあ
劇団員のエキストラはちゃんとお金もらってる
Re: (スコア:0)
まあそれは素人だし、そこに一コマでも出ることが対価と思える人向けだからなあ。
台本にサインが紙きれなのかお宝なのはその人次第。
Re: (スコア:0)
え゛ーっ!!
ボラエキなのに台本なんて貰えたの?
劇団員(エキストラ事務所)も、現場で配られる台本(割本)は最後には返すよ
ボラエキ定番の記念品「台本ノート」にサインなんて貰った事も無い!!
#そもそもキャストへの声掛けやサイン、写真撮影は禁止です
Re: (スコア:0)
> 企業の売上に貢献しているのだったら労働の対価が支払われるべきだ。
つまりAppleユーザーには対価が支払われるべきだと?
Re: (スコア:0)
でも、MicrosoftもAppleも、フォーラム用意して、問題はユーザー同士で助け合って解決しろ、というのが前提。
それでカスタマーサポートの仕事を減らしてる。これも恥か。
Re: (スコア:0)
https://en.wikipedia.org/wiki/SHARE_(computing) [wikipedia.org]
https://en.wikipedia.org/wiki/DECUS [wikipedia.org]
HP Connectからまだメールがくる
Re: (スコア:0)
いや、彼らもお金を払ってくれるユーザに対してはしっかりとサポートしてくれるでしょ。
してくれるよね?
Re: (スコア:0)
追加でサポート料金払ったら話聞いてやるよ、直すとまでは言わない、ってことっすか?
Re: (スコア:0)
バグを登録する権利が付与される、とかその程度。
既知のバグ情報とか回避方法とかの文書を閲覧させてくれるかも。
特定の問題を修正するとかは、かなりの額を払う必要があるかな。