アカウント名:
パスワード:
4年ほど前にウイルスバスタークラウドが入った客先のパソコンでUSB感染のウイルスがイキイキと活動しているを見てから、このブランドは全く信用していない。
感染時の鉄則である「被害の拡大を防ぐためLANケーブルを抜く(ネットワークから切り離す)」をやると、クラウド(笑)のパターンファイルが参照できなくなって、駆除もそれ以外の検出もできなくなる素晴らしい仕様だったから。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
ウイルスバスタークラウド (スコア:1)
4年ほど前にウイルスバスタークラウドが入った客先のパソコンでUSB感染のウイルスがイキイキと活動しているを見てから、このブランドは全く信用していない。
Re:ウイルスバスタークラウド (スコア:2, おもしろおかしい)
感染時の鉄則である「被害の拡大を防ぐためLANケーブルを抜く(ネットワークから切り離す)」をやると、クラウド(笑)のパターンファイルが参照できなくなって、駆除もそれ以外の検出もできなくなる素晴らしい仕様だったから。